CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア
PR

【2025】最強ネッククーラーのおすすめ20選!首元ひんやり!電動もリングも徹底比較

夏になると、キャンプや川辺や海辺でのアクティビティ、バーベキューや花火など楽しみがいっぱい!

しかし、毎日過酷な暑さで外に出た瞬間に汗がじわじわと出てきてベタつくのが気になりますよね。

そんな過酷な暑さでも涼しさを感じられて効率的に体温を下げられるのがネッククーラー!

首につけるだけで簡単にクールダウンできるので、真夏に重宝するアイテムです。

本記事では、ネッククーラーの特徴や選び方、おすすめ商品をご紹介します。

さらに、肩掛け扇風機との違いや、使用時の注意点、口コミなども紹介しているのでお見逃しなく。

真夏の熱中症対策グッズの購入を検討している方や、キャンプやアクティビティの予定がある方はぜひ参考にしてください。

この記事のライター
さちのプロフィール画像

さち

キャンプ好きの友達の話を聞いて興味を持ち、情報収集をしている初心者キャンパー。
初心者ならではの目線で、キャンプだけでなくいろいろなアウトドアシーンで使えるコスパ重視でおしゃれなウェアーやキャンプギアを紹介します。

Index

ネッククーラーの特徴と魅力

特徴と魅力

ネッククーラーとは、冷却プレートや保冷剤などにより肌を直接冷やすアイテムのことです。

直接首元の太い血管を冷やすことで、冷えた血液が全身にまわり効率的に体温を下げることができます。

電動タイプやPCM素材タイプ、保冷剤・バンドタイプの3種類があり、使用シーンによって使い分けるのがおすすめ。

実際にどのように使い分ければいいのかについては、ネッククーラーの選び方のポイントでご紹介します。

ネッククーラーと首掛け扇風機の違い

ネッククーラーと首掛け扇風機の違い

ネッククーラーとよく似た型で首掛け扇風機もあります。

どちらもハンズフリーで首元を冷やすアイテムですが、何が違うのでしょうか。

2つの違いは次のとおりです。

ネッククーラー

冷却プレートや保冷剤を使って肌を直接冷やす

首元の太い血管を冷やすことで、冷えた血液が全身にまわり効率的に体温を下げることができる

首掛け扇風機

風を送り身体の表面の熱い空気を飛ばす

熱を放出しやすい状態にして涼しさを感じることができる

首掛け扇風機は、涼しい風を受けられることが魅力ですが、空気が暑い屋外では熱風を浴びることになるのであまりおすすめできません。

屋内で空気が冷えた場所で使うのがおすすめです。

一方、ネッククーラーは直接肌を冷やすので、日差しを浴びて火照った身体を冷やすにはぴったりのアイテムです!

ネッククーラーの選び方のポイント

選び方のポイント

ここからはネッククーラーの選び方のポイントを紹介します。

使用シーンに合わせて3種類から選ぶ

使用シーンに合わせて3種類から選ぶ

ネッククーラーは主に3種類に分けられ、冷却力や持続力に違いがあります。

電動タイプ ・環境温度に影響を受けにくく、電源を入れてすぐに冷たい
・冷やした缶のような冷たさが長時間持続
・プレートの形は首にフィットする長方形がおすすめ
キャンプやフェス、スポーツ観戦など長時間屋外活動をするときにおすすめ
PCM素材タイプ ・冷蔵庫や冷凍庫に入れなくても自然に氷のように固まる不思議なアイテム
・リングの温度が28度をキープしてくれるので、凍傷になる心配もない
・優しく身体を冷やしてくれ、冷たさが30分ほど持続する
・リングで調整ができないので、ジャストサイズを選ぶことが大切
散歩や在宅ワーク、車内、屋内などで短時間の使用におすすめ
保冷剤(タオル・バンド)タイプ ・氷なので急速かつキンキンに冷やせる
・ジェル状のものはすぐにぬるくなってしまうので、持続力が長い氷状になるものを選ぶ
・火照った肌のクーリングに
外出後やお風呂上がりなど一気に体温を下げたいときにおすすめ

PCM素材:NASA技術で宇宙飛行士を温度変化から保護するために開発された温度調節機能を持つ潜熱蓄熱材

効果を最大限に実感するためには、それぞれの商品の性能に合わせた使用シーンで使うことが重要です。

電動タイプは、冷却プレートのみや冷却プレートと風がダブルでついているものもあります。

風が出るものだと、外的要因でも涼しさを感じられるのでおすすめ。

上の表を参考に、実際にどんなシーンで使用するのかを考え、好みのタイプを選んでみてください。

サイズで選ぶ

サイズで選ぶ

ネッククーラーでしっかりと冷たさを感じるためには、自分の首にフィットするものを選ぶことが大切です。

大きすぎると冷却部分が首に当たらず冷たさを感じにくかったり、小さすぎると締め付けられ苦しく感じてしまいます。

電動タイプは、サイズ調節できる商品が多いのでサイズが合わないリスクを防げます。

また、保冷剤タイプもタオルやバンドを自分で首に巻き付けるので調節可能で使いやすい!

しかし、PCM素材タイプだけは、リング状で、はじめからサイズが決まっていているので調節ができません。

購入時に必ず首周りのサイズを確認してから購入するようにしましょう。

PCM素材タイプは、調節できない代わりにどの商品も子ども用と大人用やS・M・Lサイズなどで分けられているので、自身の首周りに近いサイズを選びましょう!

重さで選ぶ

重さで選ぶ

ネッククーラーは首にかけるものなので、重さも重視したいポイントです。

特にフード付きの洋服やアクセサリーなど軽量のものを身につけるだけでも肩がこりやすい方は、注意。

200g以上あるものは重みを感じやすく肩が痛くなりやすいため、200gを目安に選んでみましょう。

PCM素材タイプや保冷剤タイプであれば70g〜130g前後のものがほとんどなので、首に負担がかかりにくいです。

・電動式は140g以上と重いものが多い傾向

・充電式より給電式のほうが軽量になるので、どうしても電動タイプが欲しい場合はおすすめ

ネッククーラー使用時の注意点

ネッククーラー使用時の注意点

いろいろなネッククーラーを紹介してきましたが、実際に使用したときの注意点もあります。

次のような注意点がありますので、しっかりと確認してから購入するようにしましょう。

  • 電動タイプはそれなりに音がする
  • 出力を上げると排熱機能で、プラスチック部分が熱くなる
  • 送風モードがあるものは、髪を巻き込む恐れがある
  • バッテリー内蔵のものは、重さがあるので首周りへの負担がある
  • 保冷剤タイプは長時間使用すると凍傷になる恐れがある

電動タイプは、しっかりと冷却されひんやり感を実感できる反面、注意点も多くありますね。

また、一気にクールダウンしてくれる保冷剤タイプも、短時間であれば問題ありませんが、長時間つけっぱなしにすると凍傷になってしまう恐れも。

そのため、使用シーンなどに合わせて、今回紹介した3タイプを使い分けるのがおすすめです。

ネッククーラー(電動タイプ)のおすすめ10選

まずは、環境温度に左右されない、電動タイプのおすすめを厳選して10個紹介します。

シーンに合わせて使い分け!サンコー「ネッククーラー Slim」

thanko ネッククーラーslim

シーンに合わせて使い分けができるサンコーのネッククーラー。

専用バッテリーを使えば、通勤時や子どもの送迎など短時間のときにケーブルレスで使用できます。

また、別売りのモバイルバッテリー(10,000mAh)に繋ぐことで、キャンプやアウトドアシーンでも長時間使用可能。

私温度は−17℃になるので、冷えた缶ジュースのようにしっかりと冷たさを感じることができます!

タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 最小:約37cm
最大:約50cm
連続使用時間 最大10時間
※モバイルバッテリー接続時
重量 約140g バッテリー容量 リチウムバッテリー 2,000mAh

1日中涼しさが続く!サンコー「ネッククーラーNeo TK-NECK2-WH」

サンコー「ネッククーラーNeo TK-NECK2-WH」

長時間涼しさをキープできるネッククーラーを探している方におすすめなのが、サンコーのネッククーラーNeo。

2つの冷却プレートで効率的に首元を冷やしてくれ、バッテリーつきなので、1日中涼しさが続きます。

冷却プレートは、スイッチを入れてたった2秒で冷えるのが特徴。

また、新機能ゆらぎモードが搭載され、首元の感覚が麻痺することなく、ひんやり感を維持することができます。

本体の重量は約150gで、パプリカとほぼ同じ軽さ!1日中つけていても、首が凝らないので快適ですよ!

首周りのサイズは調節可能なので、女性から大柄な男性まで、幅広い方にフィットします。

タイプ 電動タイプ 電源方法 USB機器
首周りのサイズ 最小約37cm〜最大約50cm 連続使用時間 最大20時間
重量 約150g バッテリー容量

直接背中を冷やす!ソニー「レオンポケット4」

ソニー ネッククーラー

直接背中を冷やすことができるソニーのレオンポケット4。

温冷両対応なので、夏も冬も活躍!1年中使用できます。

本体には5つのセンサーが内蔵されており、温湿度と行動を検知した情報をもとに、状況にあったスマート機能を提供してくれる優れもの。

また、防塵・防滴に配慮した設計になっているので真夏でも安心して使用できます。

モバイルバッテリーやパソコンなどからUSB給電しながら使用することで、持続時間を伸ばせるのもポイントです!
タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 34cm〜46cm 連続使用時間 最大7時間
※モバイルバッテリーで給電しながらで長時間利用可能
重量 約144g バッテリー容量 内蔵型リチウムイオン電池

業界最強風力!4年連続売上No.1 TORRAS「COOLiTE」

TORRAS「COOLiTE」

とにかく長時間涼しさを保てて、おしゃれなネッククーラーを探している方におすすめなのが、TORRASのCOOLiTE。

涼しさと快適さにこだわり、シンプルながらも強力な風量をもつネッククーラーです。

超高速回転モーターが4つ搭載されており、上下6風道から首や顔全体・背中まで同時に冷やすことを実現しました。

風量が弱くて、全然首や顔全体に風がこないという課題を解決した最新モデル!

また、機能だけでなく、デザインにもこだわられているのが特徴。

アジア3大デザイン賞の一つである韓国「K-DESIGN AWARD」も受賞しています。

男女問わず使える涼しげでおしゃれなカラーで、ファッションにも馴染みやすいですよ。

タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 連続使用時間 最大約14時間
重量 約334g バッテリー容量 4,000mAh

静音設計で音が気にならない!YONA「ネッククーラー」

YONA「ネッククーラー」

屋外だけでなく、自宅やオフィスでも使いやすいネッククーラーを探している方におすすめなのが、YONAのネッククーラー。

静音設計になっており、オフィスや寝室で使用しても稼働音が気にならないのが特徴です。

さらに、冷却レベルは、3段階調節可能で、自分の好みやシーンに合わせてちょうどいい温度にすることができます。

4400mAhと大容量バッテリーを搭載し、送風モードでは最大12時間連続使用可能なのも、使いやすいポイントです。

羽根なし設計で、髪の毛や衣服が巻き込まれる心配がないのも、女性に嬉しい!
タイプ 電動タイプ 電源方法 TYPE-C充電式
首周りのサイズ 連続使用時間 最大12時間
重量 約350g バッテリー容量 4,400mAh

首元を急速冷却!瞬間で北極へ!RuiPu「ネッククーラー 冷却ブレート」

ruipu ネッククーラー

半導体冷却ブレードを搭載しており、史上最大の冷却面積をもつRuiPuのネッククーラー。

首の太さに合わせてサイズや角度を調節できる機能がついているので、首元をしっかり冷やしてくれます。

この商品は、10,000mAh大容量専用バッテリーつき!

付属のバッテリーに繋げて使用するので、その分本体の重量が軽いのがポイントです!

見た目もカッコよくおしゃれなデザインで、スーツや普段着にも合わせられます◎

タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー内臓なし
充電不可
首周りのサイズ 最小:約35cm
最大:約45cm
連続使用時間 最大4時間
重量 約225g バッテリー容量 リチウムバッテリー 10,000mAh

世界初・知能AI搭載!夏冬兼用のTORRAS「COOLiFY 2S ネッククーラー」

torras ネッククーラー

全世界が注目しているTORRASのCOOLiFY 2S ネッククーラー。

1秒で瞬間冷却され、体感温度を16℃も下げることができる優れもの。

また、顔と首をよりよく冷やし爽やかな冷風を広く伝えてくれるので、屋外活動をより楽しむことができます。

そして一番注目したいのが、スマートAI機能が搭載されていること!

スマートアプリを使いネッククーラを制御してパーソナライズすることができ、ライフスタイルに合わせて調整できます。

冷却・出風・加熱モード、タイマーあるいは自分の気分に合わせて新しいモードを作成したりすることが可能。

ドーナツ型携帯用バックもついてくるので、持ち運びにも便利です!
タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 連続使用時間 最大5時間
重量 約410g バッテリー容量 5,000mAh

冷却プレートと風のW冷却構造!JUUE「ネッククーラー」

JUUE「ネッククーラー」

風量無段階調節で、自分にあった風速に調節できるJUUEのネッククーラー。

冷却プレートと風のW冷却構造で、屋外でも室内でも涼しく快適に過ごすことができます。

また、電力効率が初代モデルより10%アップし、出風モードでは、最大16時間電池が持つようになりました。

バッテリーは、Type-C充電方式で急速充電が可能です。

コンパクトで持ち運びやすいネッククーラーを探している方におすすめです!
タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 連続使用時間 最大16時間
重量 バッテリー容量 4,000mAh

防水で軽量!頑丈設計のサンコー「ネッククーラーPro NECOLNSP」

thanko ネッククーラーpro

IPX5の強力防水性能がついているので、雨がふる環境でも安心して使えるのが魅力!

そして、小型冷蔵庫と同じペルチェ冷却装置を使用しているので、冷たさが持続します。

首周りのサイズ調整ができる伸縮機能も搭載されており、誰でもぴったり装着できるので、しっかりと冷たさを実感できます。

さらに、過酷な環境にも耐えらる頑丈設計なので、キャンプや現場仕事、調理場、工場作業などいろいろなシーンで活躍!

防水機能付きで長く使えるものを探している方におすすめです!
タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 32cm〜50cm 連続使用時間 最大1時間45分
重量 約223g バッテリー容量 リチウムイオン 1,800mAh

折り畳める!コスパ最強!サンコー「ネッククーラー Evo」

thanko ネッククーラーevo

持ち運びや長時間の利用に嬉しい、軽量でコンパクトなサンコーのネッククーラーEvo。

使わないときはコンパクトに折りたたんで収納でき、有線・無線で使用できる2WAY仕様なのが特徴!

専用バッテリーを使用すればコードレスに、モバイルバッテリーに繋げば最大12時間ずっと快適に過ごすことができます。

また、防水・防塵性能IP33なので、弱い雨や汗なども気にせずに使える優れもの。

プレート部分がシームレスになっているので汗やサビにも強いのも使いやすいポイントです!
タイプ 電動タイプ 電源方法 バッテリー式
首周りのサイズ 最小:約37cm
最大:約50cm
連続使用時間 最大2時間
重量 約150g バッテリー容量 4,400mAh

ネッククーラー(PCM素材タイプ)のおすすめ5選

次に、自然に氷のように固まり優しく体を冷やしてくれる、PCM素材タイプのおすすめを厳選して5個紹介します。

豊富なサイズ展開!24℃のPCM!GENKI LABO「クールリング」

genkilabo クールリング

PCM素材が70%増量されており、冷たさが3〜4時間も持続するGENKI LABOのクールリング。

豊富な4サイズ展開で大人から子どもまでぴったりサイズを選べるのが特徴。

密着してひんやりしたい方は小さめサイズを、ルーズで着心地よくしたい方は大きめサイズを選ぶこともできます。

また、フランスのデザイナーが設計を手掛けており、おしゃれなデザインがあるのも魅力です。

タイプ PCM素材タイプ 電源方法
首周りのサイズ XS:23.5cm、S:30cm
M:33.5cm、L:38.5cm
冷却時間 冷蔵庫で40分
冷凍庫で30分
重量 77g〜226g 冷却方法 冷蔵庫、冷凍庫、水、氷水、エアコン、保冷剤入り保冷バッグなど

優しく身体を冷やす HYAY「アイススヌード ポコ」

HYAY「アイススヌード ポコ」

おしゃれを楽しみつつ、首元を冷やしたい方におすすめしたいのが、HYAYのアイススヌード ポコ。

ポコポコした見た目と、普段着に馴染みやすいペールカラーが可愛い冷却リングです。

過度な冷却を防いで身体の熱を吸収し、心地よくクールダウンしてくれるのが特徴。

25℃以下の環境温度で自然凍結し、給電給水は一切不要。

溶けてしまったら、冷蔵庫などに入れることで何回も繰り返し使用できます。

首にしっかりフィットしますが、全く結露することがないので襟などが濡れることもなく、快適に夏を過ごせますよ!
タイプ PCM素材タイプ 電源方法
首周りのサイズ S/M/L 冷却時間 冷蔵庫で約30分
冷凍庫で約20分
冷水で約30分
重量 S:約100g/M:約120g/L:約130g 冷却方法 冷房、冷水、冷蔵庫、冷凍庫

カラバリ豊富!SUO「SUO RING」

SUO「SUO RING」

TPU材質とNASAが開発した新冷却素材(PCM)を使用していて、26℃以下で自然に凍結するSUO RING。

特殊加工技術がされているので高い耐久性や磨耗性を持っており、抗菌加工もされているので清潔です。

もちろん結露もせず程よいひんやり感が持続するので、洋服も濡れずに使用可能。

アウトドアはもちろん通勤・通学、子どもやペットも安心して使えます。

カラバリ豊富なので、色違いで日によって使い分けるのもおすすめです!
タイプ PCM素材タイプ 電源方法
首周りのサイズ S : 約29cm(±1cm)
M : 約32cm(±1cm)
L : 約39cm(±1cm)
LL : 約43cm(±1cm)
冷却時間
重量 S : 80±10g
M : 105±10g
L : 120±10g
LL : 215±10g
冷却方法 冷房、冷水、冷蔵庫、冷凍庫

18℃以下で自動凍結!最大2時間持続!CORRS「ネッククーラー」

corrs クールリング

2層チューブで冷却持続時間が2時間以上続くCORRSのネッククーラー。

2層チューブになったことで、PCM濃度も持続時間も長く、強いひんやり感を実現!

氷水で約10分、冷蔵庫で約30分で凍結し、繰り返し使用できます!

また、光る蛍光素材もあり夜間のお出かけ時に安全。

3サイズ展開で、子ども用はダルメシアン柄やしろくま柄などかわいいデザインになっているのもポイントです。

タイプ PCM素材タイプ 電源方法
首周りのサイズ S:約28.5cm
M:約32cm
L:約34cm
冷却時間 冷蔵庫で15分
氷水や冷水で15〜20分
重量 105g〜132g 冷却方法 冷房、冷水、冷蔵庫、冷凍庫

おしゃれなニュアンスカラー!CICIBELLA「アイスクールリング」

cicibella クールリング

PCM素材タイプには珍しいおしゃれなニュアンスカラーデザインがかわいいCICIBELLAのアイスクールリング。

28℃以下で自然凍結し、ひんやり感が約12時間持続します。

丈夫なTPUチューブなので、汚れてしまっても水で丸洗い可能でお手入れ簡単!

無地からオリジナル柄、チェック柄と種類が豊富なので、ファッション感覚で身につけることができますよ。

タイプ PCM素材タイプ 電源方法
首周りのサイズ M:縦11.8cm、横10.5cm
L:縦12.7cm、横11.7cm
冷却時間 冷凍庫で15分
氷水や冷水で5〜10分
重量 125g〜135g 冷却方法 氷水、冷水、冷凍庫

ネッククーラー(タオル・バンドタイプ)のおすすめ5選

ここからは、外出後やお風呂上がりなど一気に体温を下げたいときに使える保冷剤(タオル・バンド)タイプのおすすめを厳選して5個紹介します。

日本学校保健会推薦で子どもも安全!しろくまのきもち「サマースカーフ」

しろくまのきもち サマースカーフ

オリジナル高分子吸水ポリマーを使用し、含ませた水分をゆっくり気化しながら優しく首を冷やしてくれる!

70ccの水さえあれば、30秒で膨らみすぐに使えます。

コットン100%の生地を使用しているので、お肌が弱い方も安心。

スカーフは結ぶのではなく付属の「安心リング」で留めるので、もしものときはパッと外れて首を締めるける心配がなく小さな子どもから大人まで安心して使用できます。

カラーもデザインもいろいろな種類があるので、おしゃれ感覚で身につけられますよ!
タイプ 保冷剤(タオル・バンド)タイプ 電源方法
首周りのサイズ 72cm 冷却時間 約3〜5分水に浸しふくらませる
重量 12g 冷却方法 冷水

専用の保冷剤つき!三重化学工業「保冷剤付きネッククーラー」

三重化学工業 ネッククーラー

カバーと保冷剤がセットになったネッククーラー。

冷凍庫で保冷剤ジェルを凍らせて専用カバーに入れて首に巻き付けます。

男女関係なく使えるフリーサイズで、マジックテープでサイズを調整できるのも嬉しいですよね。

スカイブルーとディープブルーの2色展開です。

タイプ 保冷剤(タオル・バンド)タイプ 電源方法
首周りのサイズ 60cm 冷却時間
重量 120g 冷却方法 冷凍庫

巻くだけで紫外線対策!UV遮光98%のEVERSOUL「クールタオル」

EVERSOUL クールタオル

接触冷感素材で、暑い夏でもひんやり快適に着用できるEVERSOULのクールタオル。

なんとこの商品、首に巻いて暑さ対策をしながら紫外線対策もできるUVマフラーなんです!

外出時や車の運転時にも安心して紫外線対策、日差しを気にせずに旅行やお出かけができます。

また、タオルの中のポケットに凍らせた保冷剤ジェルを入れれば、首元がひんやり!

暑さ対策で、熱中症予防にもなりますよ!
タイプ 保冷剤(タオル・バンド)タイプ 電源方法
首周りのサイズ 70cm 冷却時間
重量 30g 冷却方法 冷凍庫

すぐに使える保冷剤つき!かのん「クールストール」

かのん クールストール

ストールの真ん中に保冷剤を入れられるポケットがついているので、お家にある保冷剤をいれても、付属の保冷剤を入れても使用できます。

また、保冷剤が2個入れれるようになっていて、ずれないように分離型ポケットになっているのも嬉しいポイント。

好みによって結んで使ってもよし!垂らして使ってもよし!

夏にぴったりなコットンリネン素材で、洗濯機で丸洗いもできるので清潔です。

タイプ 保冷剤(タオル・バンド)タイプ 電源方法
首周りのサイズ 110cm 冷却時間
重量 冷却方法 冷凍庫

首にも頭にも着用可能!ティー・エム・シー「やわらかクールベルトDX」

ティー・エム・シー やわらかクールベルト

首元・頭用でやわらかフィットのクールベルト。
固くならないジェル仕様の保冷剤と洗える専用カバーがセットになっています。
タオル素材なので、首につけながら吹き出す汗も拭ける!
氷ではなくジェルタイプの保冷剤なので、カチカチに凍らずに身体にフィット。
熱帯夜のひんやりグッズや子どもでも安心して使用できます。
タイプ 保冷剤(タオル・バンド)タイプ 電源方法
首周りのサイズ 70cm 冷却時間
重量 30g 冷却方法 冷凍庫

ネッククーラーは効果ない?口コミを徹底調査!

過酷な暑さでも、手軽に涼しさを感じられて効率的に体温を下げられる、ネッククーラー。

しかし、首につけているだけで本当に涼しさを感じられるの?と疑問に思う方もいると思います。

ここからは、実際に使用している方の口コミをCAMP ON編集部で独自に調査したので、紹介します。

良い口コミ

良い口コミとしては、以下のような意見がありました。

  • 電動タイプを使っていますが、思ったよりコンパクトで持ち運びやすい
  • ネッククーラーは、自動販売機で買ったばかりの缶くらい冷えます
  • 首に掛けてもほとんど重さを感じず、肩も凝らない
  • PCM素材のものでも、意外と冷たくて快適

電動タイプのネッククーラーは、軽量で折り畳めるタイプが多く、意外とコンパクトに持ち運べて便利という声が多くありました。

実際に届いたときに、思ったより小さくて驚いたという方も。

気になる重量も、150g前後の軽いものを選ぶと、首に掛けていてもストレスにならず快適ですよ。

PCM素材タイプも、意外と冷たい!クーラーバックに戻したらすぐに固まって何度も使える!と好評でした!

悪い口コミ

悪い口コミはほとんどありませんでしたが、以下の意見がありました。

  • 電動タイプは、耳に近いので、モーター音が気になる
  • PCM素材やバンドタイプは、体温が高いのですぐにぬるくなってしまう

どうしても首に掛けて使うので、モーター音が気になってしまう方が多いようでした。

音が気になってつけていられないという方は、ノイズキャンセリング付きのイヤホンをつけたり、PCM素材やバンドタイプのネッククーラーを使うのがおすすめです。

また、体温が高いためPCMタイプだとすぐに溶けてしまうという声も。

その場合は、モバイルファンを併用するか、電動タイプを使うなどの工夫をすることで、より快適に暑い季節を乗り越えられるかもしれません。

自分の重視したいポイントに合わせて選んでみてくださいね!

おすすめのネッククーラーまとめ

ネッククーラーのおすすめまとめ

ネッククーラーは、首元の太い血管を直接冷やすことができ、効率的に体温を下げることができます。

また、ハンズフリーで動作を妨げないので、いろいろなシーンで使えるのもおすすめポイントです。

ネッククーラーまとめ
  • ネッククーラーは、冷却プレートや保冷剤などにより肌を直接冷やすアイテム
  • 電動タイプ、PCM素材タイプ、保冷剤(タオル・バンド)タイプの3種類がある
  • 首掛け扇風機は風を送り表面の熱い空気を飛ばすので空気が暑い屋外では熱風を浴びることになる
  • 使用シーンや首周りのサイズ、重さで選ぶ
  • 電動タイプは屋外でも簡単に涼しくなるが、注意点もあるのでよく確認してから購入する

過酷な暑さの夏に1つは持っておいて損はないので、今回紹介した商品を参考にお気に入りのものを見つけてくださいね。

しっかりと暑さ対策、熱中症対策をしてキャンプやアクティビティを楽しみましょう!

あわせて読みたい
【熱中症対策】夏キャンプの必需品!最強暑さ対策グッズのおすすめまとめ アウトドアやスポーツ、海水浴やプールなど、屋外活動が活発になる夏。 夏のアウトドアアクティビティや夏キャンプは楽しい半面、とても気温が高く過酷ですよね。 楽し...

ranking

人気記事ランキング

ranking

調べられているキーワード