キャンプでテント泊をするとき、シュラフ(寝袋)と同様に欠かせないアイテムなのが「キャンプマット」。
シュラフだけで寝ると、身体が痛くてぐっすり寝れなかったり、地面からの冷気が全身をキンキンにしたり…
そんな悩みを解決してくれるのが、キャンプマットなんです。
自分にあったマットを選んでシュラフの下に敷くだけで、睡眠の質が上がり翌朝のスッキリ具合が格段に変わります!
本記事では、マットの種類ごとにキャンプオン編集部おすすめベスト5を紹介しています。
ぜひ購入の際の参考にしてみてくださいね。
のん
ゆるきゃんにハマり、キャンプを始めた女性キャンパーで、CAMP ONではキャンプギアやウェアのレビュー記事を担当。穴場のキャンプ場や、キャンプ場ならではの楽しみ方をコラムで執筆予定。
Index
キャンプマットとは
キャンプマットとは、テントの中や車、コットで寝るときの敷布団の役割を担ってくれます。
シュラフの下に敷くことで、底冷えを防いでくれたり地面の凹凸を和らげてくれる効果があります。
テントの中で直接寝るよりも、寝心地が格段に良くなるので敷くのがおすすめ。
キャンプマットは主に次の3種類があります。
- インフレーターマット
- エアーマット
- 折りたたみキャンプマット(クローズドセルマット)
寝心地を最重視するならインフレーターマット
インフレーターマットは、圧縮されたウレタンフォームが内蔵されているマットのこと。
ウレタンが入ってる分、断熱性に優れており、低反発で寝心地が良いと言われています。
快適に睡眠ができるので、アウトドアシーンだけでなく自宅での来客用マットレスとして使用する人も多いほど。
また、バルブを開けると空気が自動で入るので、空気を手動で入れる必要がなく簡単に設営ができます。
エアーマットや折りたたみキャンプマットと比べると、収納サイズが大きくかさばりやすいことや、価格が高いという点がありますが、寝心地を1番に考えるならインフレーターマットがおすすめです。
手頃な価格で収納をコンパクトにしたいならエアーマット
エアーマットは電動のポンプや手動で空気を入れて設営するマット。
インフレーターマットや折りたたみキャンプマットよりも厚みがあるのでクッション性◎
空気圧を自分で調整でき、自分好みの硬さにすることができます。
空気を抜くとコンパクトになるので持ち運びがしやすく、場所を取らないので収納も困りません。
ただ中身が空気なので、穴が空いてしまう可能性があります。
パッチや接着剤を使えば簡単に補修ができるので、エアーマット使用の際には修理キットを常備しておくと安心です。
できるだけ荷物を軽くしたいなら折りたたみキャンプマット
折りたたみキャンプマットとは、クッション性があるポリエチレン素材で作られたマットのこと。
空気を入れる必要もなく、パッと広げるだけで使えて設営も簡単!
アウトドア用なので耐久性も高く、とっても軽量で折りたたんでコンパクトに持ち運べるのが魅力です。
さらに、広げるだけでいいので準備や後片付けも楽なので、場所を選ばず使うことができます。
キャンプマットの選び方のポイント
キャンプマットの選び方のポイントは以下の4つ。
一つずつ解説していきます。
・サイズ
・厚さ
・R値
・素材と柔らかさ
サイズ
キャンプマットを選ぶときは、身長やテント・車内・コットなどのサイズに合わせて選ぶようにしましょう。
頭や足がキャンプマットからはみ出してしまっては寝心地の良さも半減。
身長よりも大きめサイズを購入することで、余裕を持って睡眠スペースを確保して快適に過ごすことができます。
また、コットのサイズやテントの内寸、車内のスペースなどを事前に測っておくのも重要。
大きすぎると収まらなくて使えない…ということにもなりかねないので、手間ではありますがサイズを把握しておきましょう。
ソロキャンプや、車からキャンプ場まで持ち運ぶ時間が長い方は、収納時のサイズや重量も合わせて確認しておくと安心です。
厚さ
寝心地に1番関わるのが、キャンプマットの厚さ。
快適に寝るためにも、購入の際にはきちんとチェックするようにしましょう。
寝心地にこだわるなら8cm以上厚みがあるものが理想ですが、最低でも2cm以上あると地面の硬さが軽減され、体も痛くなりにくいです。
耐熱性の「R値」
睡眠時は、シュラフ(寝袋)だけだと体の下側は自分の体重で潰れ冷気を直に感じることになります。
そのため、キャンプマットを敷くので、耐熱性の「R値」をチェックしてから購入するのがおすすめ。
冬場はR値が4.0以上を選ぶと良いでしょう。
また、地面から離れれば離れるほど断熱性は高くなります。
厚みのあるマットを選ぶようにすることで、冷気を感じにくくなります!
素材と柔らかさ
寝心地のよさは、マットの厚みだけでなく柔軟性や弾力性があることも重要です。
多くのキャンプマットは、ポリエチレン素材が使われています。
そのポリエチレン素材の中でも柔軟性と弾力性に優れているのがEVAフォーム。
EVAフォームが使われているマットは、柔らかいだけでなく体を支える弾力性にも優れており、安心して横になることができます。
インフレーターマットおすすめ5選
まずは寝心地最強のインフレーターマットから紹介します。
8cm以上の厚みがあるものを厳選しました。
ヴァストランド「インフレーターマット」
2つのバルブで1分ほどで素早く膨らみ、収納も圧縮用の2本のゴムバンドで簡単に片付けることができます。
マットは適度な反発力で体が沈みすぎることなく、寝心地抜群。
裏側には滑り止め加工が施されているので、寝返りをうってもずれる心配はありません。
連結も可能で、繋げて使えばファミリーキャンプにも最適です。
厚み | 8cm | 重量 | 2.7kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 192×65cm | 収納サイズ | 63×22×22cm |
材質 | ポリエステル、ウレタンフォーム | カラー | オリーブ、グレー、タン、ブラック |
コールマン「キャンパーインフレーターマットハイピーク」
10cmの厚みで自宅のベッドのように朝までぐっすり眠ることができる、コールマンのキャンプマット。
横幅も広く、寝返りするにも十分な幅です。
収納ケースはポンプとして使えるので、パンパンに膨らまして使いたい場合も追加で電動ポンプを持っていく必要がなく便利。
さらに逆止弁付きで、空気を入れるときは漏れず、空気を抜くときはスムーズという使いやすさも魅力です。
厚み | 10cm | 重量 | 2.7kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 198×68cm | 収納サイズ | 72×21cm |
材質 | ポリエステル | カラー | ブラック |
フィールドア「車中泊マット」10cm
厚さは5cm・10cm、サイズは S・M・Lから選ぶことができ、自分にぴったりのキャンプマットを選ぶことができます。
Sサイズで成人男性でも寝られるサイズですが、寝返りを打つのは厳しいため余裕を持ったサイズの選択をするのが良いでしょう。
高密度ウレタンフォームで寝心地も抜群。
空気口径22mmの大型二重バルブ搭載で、口でもスムーズに空気を追加することが出来ます。
厚み | 10cm | 重量 | 2.7kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 188×60cm(Sサイズ) | 収納サイズ | 68×28cm |
材質 | ポリエステル、高密度ウレタンフォーム | カラー | カーキ、ブラウン、ブラック、ベージュ |
アルピデックス「インフレータブルマット」
ヨーロッパで最も売れているドイツトレッキングブランド「アルピデックス」で6年間ロングヒットしているインフレーターマット。
200cm×66cmという大きなサイズ感なので、身長が高い方でもゆったり眠ることが出来ます。
アルピデックスはアフターサービスも充実しており、不具合が起こっても安心。
2024年11月に販売された3D シェイプド インフレターマットもおすすめなので合わせてチェックしてみてください。
厚み | 10cm | 重量 | 3.1kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 200×66cm | 収納サイズ | 65×23cm |
材質 | ポリエステル、ポリウレタン | カラー | ブラック、アーミーグリーン、ダークブルー |
ロゴス 100セルフインフレートマット 10cm
厚さ3cm・7cm ・10cm から選ぶことができ、リバーシブルのカラーがおしゃれなロゴスのインフレーターマット。
Wバルブで、追加で空気を入れる必要がないほど十分に膨らみます。
10cmを選べばしっかりとした厚みで、底つき感なく快適な睡眠をとることが出来ます。
複数人で使う際など、シーンに合わせて連結も可能です。
厚み | 10cm | 重量 | 2.8kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 186.5×61cm | 収納サイズ | 60×20cm |
材質 | ポリエステル、ポリウレタンフォーム | カラー | ネイビー(リバーシブル/裏ベージュ) |
エアーマットおすすめ5選
クッション性抜群のエアーマット。
寝心地の良さだけでなく機能性が高いものを選びました。
モンベル U.L. コンフォートシステム エアパッド 180
モンベル独自のボックス構造により、コールドスポットができにくく抜群の保温性・快適性のエアパッド。
ふわふわな寝心地で体を包み込んでくれます。
不要な部分をカットしたシルエットで、軽量でコンパクトな作りが持ち運びに便利。
頭側についているピローストラップはスタッフバックを枕にして使う際にパッドに固定できます。
別売りのポンプバックを使用すれば、空気入れも簡単にできるので一緒に購入するのがおすすめです。
厚み | 7cm | 重量 | 0.5kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 180×50cm | 収納サイズ | 20×11cm |
材質 | ポリエステル、リップストップ(TPUラミネート) | カラー | ブルー |
フィールドア 枕付き コンパクトエアーマット
フィールドアのコンパクトエアーマットは、パラシュートなどにも使用されるリップストップ生地で耐久性最強。
汚れにも強く、ハードな環境でも安心です。
しっかりとした厚みがあり、枕付きで睡眠の質も上がります。
さらにこちらのエアーマットは、ポンプ搭載でセッティングも楽々。
力を加えずにポンプを押すだけで簡単に膨らますことができます。
厚み | 14cm(枕23cm) | 重量 | 1.1kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 190×75cm | 収納サイズ | 30×13cm |
材質 | 40D リップストップナイロン | カラー | グレー、ダークブラウン |
DOD ソトネノキワミエアーS
「もちふわ」で肌触りも寝心地も良いソトネノキワミエアー。
S・M・Lの3サイズ展開です。
シーツ付きで、洗濯機で丸洗いできるので常に清潔な状態で使用することができます。
また、付属のケースがポンプ代わりになるので、別でエアポンプを持参する必要がなく便利。
ケースは持ち手がついていて、持ち運びのしやすさも魅力です。
厚み | 10cm | 重量 | 2kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 208×80cm | 収納サイズ | 18×25×18cm |
材質 | ポリエステル(TPUコーティング) | カラー | タン |
GEKETY エアーマット
枕付き、連結可能など便利な機能がたくさんついたゲケティのエアーマット。
六点突起型デザインにより体圧が均等に分散されるので、体重をバランス良く支えてくれます。
底面が厚くなっており、地面からの冷気を遮断して保温性も抜群。
足踏み式ポンプ内蔵で、体力を使わずに空気入れできるのも嬉しいポイントです。
厚み | 10cm | 重量 | 0.83kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 195×70cm | 収納サイズ | 28×10cm |
材質 | 熱可塑性ポリウレタン(TPU) | カラー | ネイビー、グレー |
コールマン(Coleman)コンフォートエアーマットレス
コールマンのエアーマットは、19cmの厚みで自宅のベッドと変わらないふかふかの寝心地。
横幅も97cmとシングルサイズの中では最も広く、子どもと添い寝も可能です。
収納はマットと一体型で、なくす心配はありません。
空気入れの際は電動ポンプ必須なので、持っていない人はセット購入も検討してみてください。
厚み | 19cm | 重量 | 2.5kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 187×97cm | 収納サイズ | 34×20cm |
材質 | ポリ塩化ビニル(PVC) | カラー | ベージュ |
折りたたみキャンプマットおすすめ5選
折りたたみキャンプマットは、厚さという面ではインフレーターマットとエアーマットには劣りますが、断熱性・クッション性・耐久性の高いものを選びました。
サーマレスト「Zライトソル」
「アウトドアで最高の眠りを提供する」ことをコンセプトにしているサーマレストのキャンプマット。
表面はアルミを蒸着しているので、蒸着なしのモデルと比べ断熱性が20%も向上しています。
また、厚みも2cmあり凹凸のあるデザインになっているので、全身をサポートしてくれ快適に眠ることができます。
さらに、耐久性のあるポリエチレンを使用しているので、凸凹した地面でも破れる心配もありません。
厚み | 2cm | 重量 | 0.41kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 183×51cm | 収納サイズ | 13×51×14cm |
材質 | アルミニウム | カラー | ブルー、シルバー |
キャプテンスタッグ「キャンプマット」
キャプテンスタッグのキャンプマットは、厚さが2cmあり凹凸が優れているので、クッション性が高いところが魅力です。
地面の凹凸や冷気をシャットアウトしてくれます。
また、シングルとダブルサイズがあるので、テントや車のサイズに合わせて選べるのも嬉しいポイント。
キャンプはもちろん、レジャーや自宅でもあると快適に過ごせて便利です。
厚み | 2cm | 重量 | 0.2kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 182×56cm | 収納サイズ | 12.5×56×13cm |
材質 | 発泡ポリエチレン、EVA樹脂 | カラー | グリーン |
モザンビーク「アルミナムフォーム」
キャンプでも快適な睡眠を追求したいという思いで作られた、3年使えるクローズドセルマット。
耐熱性、耐久性、寝心地、価格においてモザンビークの自信作。
マット表面にはアルミ加工がされているので、高断熱・高性能!
寒い時期はアルミ部分を上に、暖かい時期にはアルミ部分を下にして使うことで、年中使用できます。
また、携帯ケースもついているので持ち運びもしやすいです。
厚み | 2cm | 重量 | 0.5kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 183×56cm | 収納サイズ | 12×56×13cm |
材質 | IXPE | カラー | ダークアース |
ニーモ(NEMO)「スイッチバック レギュラー」
ヘキサゴナル(六角形)シェイプをベースとした独自デザインと硬さの異なる2層のフォーム素材を組み合わせられているニーモのキャンプマット。
この構造になっていることで、一般的なキャンプマットよりも遥かに快適な寝心地を実現しています。
また、裏面には熱を反射するサーマルフィルムを装備、高さのある独自フォーム形状になっているのでより暖かく寝ることができます!
厚み | 2.3cm | 重量 | 0.42kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 183×51cm | 収納サイズ | 13×51×14cm |
材質 | ポリエステル | カラー | オレンジ、ボリエール |
LEEPWEI「キャンプマット」
保温性や冷気を抑えるだけでなく、ディンプル加工で突起が荷重を分散させクッション性を生み出します。
また、汚れても簡単に拭き取るだけなのでお手入れもらくらく。
じゃばらにして折りたたんだあとに止めておけるバンドや携帯ケースもついているので、持ち運びにも便利です。
キャンプなどのアウトドアだけでなく、レジャーにもおすすめ。
厚み | 2.5cm | 重量 | 0.56kg |
---|---|---|---|
使用時サイズ | 192×61cm | 収納サイズ | 16×61×14cm |
材質 | アルミニウム, ビニール, ポリエチレン (PE) | カラー | アーミーグリーン/ブライトシルバー、アーミーグリーン/ブラック、ダークグリーン/シルバー |
キャンプマットはワークマンやニトリでも買える?
キャンプマットを購入するとき、実際に手にとって見てから買いたいという方もいると思います。
そこで今回は、ワークマンやニトリなどでもキャンプマットは売っているのか調査しました!
ワークマン
ワークマンには、インフレーターマットがWEB限定で取り扱いがあるようでした。
キャップを緩めるだけで空気を入れることができ、最大で約10cmの厚みが出るので寝心地も抜群!
収納時は、しっかりと空気を抜いて丸めてベルトで固定できるのでコンパクトに収納できます。
長さも190cmあるので成人男性でもゆとりがあり、快適に過ごせます◎
ニトリ
家具やインテリア用品が数多く取り揃えられているニトリでは折りたたみキャンプマットが売っています。
厚みは2cmあり凹凸が噛み合うように作られているので、クッション性が高いです。
また、取っ手付きベルトがついているので、じゃばら折りで畳んだあとの持ち運びもらくらく!
カラーは1色のみですが、手に入れやすい価格でコスパ最強です!!
おすすめキャンプマットまとめ
寝心地の良いキャンプマットを厳選して紹介しましたが、気になるアイテムはありましたか?
ぐっすり寝れないとキャンプの楽しさも半減してしまうので、マット選びはとても重要です。
自分に合ったマットを使って、睡眠の質を上げていきましょう。