キャンプやアウトドアで大活躍する飯盒。
おいしくご飯が炊けるだけでなく、鍋の代わりにお湯を沸かしたり、同時調理ができたり、多様な使い方ができる万能調理器具です。
今回は、飯盒のおすすめ人気10選を選び方のポイントとともに徹底解説!
おいしいご飯の炊き方や飯盒を使ったアレンジレシピなども紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
いちろー
キャンプ歴10年のベテランキャンパー。泳げないのに海キャン・川キャンが大好きでギアへのこだわりは非常に強く、ブランドや価格帯にこだわらず、使い勝手の良いギア・コスパの良いギアを好む。
飯盒とは
飯盒は、キャンプやバーベキューなどでアウトドア料理に使える調理器具です。
アルミニウムやステンレスで作られた底の深い容器で、熱を効率的に伝えられる構造になっているため、短時間で料理を仕上げることができます。
お米を炊くだけでなく、お湯を沸かして鍋として使用することもできる優れもの!
フライパンのように軽く炒め物をすることもできます。
火加減や水加減を自分で調整する必要があり、少しコツがいりますが、その分美味しく炊けたときの喜びは格別!
炊いたお米でカレーを食べたり、炊き込みご飯を作ったりと、キャンプ飯のレパートリーが広がる、持っていて損はないアイテムです。
飯盒の種類
飯盒は以下の5種類に分けられます。
それぞれの特性を見ていきましょう。
そら豆型(兵式飯盒)
最もオーソドックスな形をしている「そら豆型」の飯盒。
「兵式飯盒(へいしきはんごう)」や「戦闘飯盒(せんとうはんごう)」とも呼ばれ、軍隊の装備品として使用されていた飯盒です。
焚火のような不安定な火力でも、対流により米に均等に熱が回るよう、工夫された形で、一度に大量に並べた時に無駄なスペースができず、ぶつかり合わないように設計されています。
コンパクトな2合炊きの「戦闘飯盒2型」は、その使い勝手の良さから、ソロキャンプでも支持を集めています。
丸型
鍋に近い形状の「丸型飯盒」は底の面積が広く、安定感があって使いやすいのが特徴。
熱が均等に伝わりやすいので、ご飯をムラなく炊くことができ、初めて飯盒を使う方にもおすすめ!
また角がないぶんお手入れもしやすく、持ち運びの際には、他の調理器具を中に収納しやすいのもメリットです。
角型(メスティン)
「角型飯盒」は「メスティン」とも呼ばれ、主にお弁当箱のような長方形の形をしています。
フライパンのように柄(え)がついていて、扱いが簡単なのが特徴です。
飯盒に比べると深さはないものの「煮る・焼く・揚げる」などの調理ができ、サイズに合ったバット網があれば「蒸す・燻製」などの調理も可能!
調理器具だけでなく、食器やお弁当箱としても使える汎用性の高さが魅力で人気を集めています。
タンブラー型
「タンブラー型飯盒」は、丸形をさらにコンパクトにしたタイプ。
小さいので持ち運びや収納に便利で、スタイリッシュな筒状のフォルムが特徴的。
深さがあるため、スープを作ったり、飲み物を入れたり、多用途に使えます。
少ない量のご飯を作るときや、ソロキャンプにおすすめです!
ライスクッカー
炊飯メインで使用したい人におすすめなのが「ライスクッカー」。
吹きこぼれしにくく焦げ付きにくい加工が特徴です。
ムラなく熱が伝わる設計になっているので、炊飯に失敗しにくく、味もおいしく仕上がります。
飯盒の選び方
様々なメーカーから発売されている飯盒。
選び方と注目すべきポイントを紹介するのでぜひ参考にしてください。
素材で選ぶ
軽量なものや高耐久のものなどさまざまな素材の製品があります。
メリット、デメリットを理解したうえで選びましょう。
メリット | デメリット | |
アルミニウム | ・軽い ・熱伝導率が高い |
・蓄熱性が低い ・強度が低い |
ステンレス | ・耐久性が高い ・サビにくい |
・焦げ付きやすい |
チタン | ・軽い ・強度が高い |
・値段が高い ・熱伝導率が低い |
鉄 | ・蓄熱性が高い | ・重い ・お手入れが手間 |
アルミニウム
始めて飯盒を使う方におすすめなのが「アルミニウム」素材の製品です。
軽量で、持ち運びに便利なうえ、料理のときに取り回しやすい点も魅力!
また、軽いだけでなく熱伝導率も高いため、ムラなく食材に火をとおせます。
比較的安い値段で買いやすいのもメリットですが、ほかの素材と比べると蓄熱性や強度はそれほど高くないといえます。
また、製品によっては使用前にシーズニングが必要な場合もあるので注意が必要です。
ステンレス
「ステンレス」素材は耐久性が高く、サビにくいのが大きな魅力。
急な雨にさらされるリスクのあるキャンプで使うのに適しています。
見た目もスタイリッシュで光沢感のあるものが多いので、おしゃれな飯盒を探している方にもおすすめ!
デメリットは、アルミなどと比べると焦げ付きやすいこと。
焼く・炒めるなどの調理には注意が必要です。
チタン
荷物を極力減らしたい方にうってつけなのが「チタン」素材!
チタンはとても軽い金属で熱伝導率が低いのが特徴。
そのため、熱々のコーヒーやスープでも飯盒に口をつけて飲むことができます。
デメリットとしては、熱伝導率が低いため、料理をするとき食材に均等に火を通すのが難しいこと。
調理のしやすさよりも荷物の軽量化を重視したい場合におすすめです。
鉄
料理にこだわりたい人におすすめなのが「鉄製」の飯盒。
熱伝導率と蓄熱性が高く、本格的な煮込み料理などにも対応しやすい素材です。
フタの重みを活かし、圧力をかけて煮込み料理を作れるので、凝った料理にチャレンジしたい人にもおすすめ!
重いので安定感はありますが、そのぶん持ち運びには不向き。
シーズニングや使用後の手入れ次第で長く愛用できるため、ギアを育てる楽しみを味わいたい人にぴったりです。
容量で選ぶ
飯盒の容量は、使用人数を考慮して少し大きめを選ぶと良いでしょう。
ソロキャンプ …… 2合以下
少人数 …… 2合前後
4人以上 …… 4合以上
ソロキャンプや少人数キャンプなら2合前後の容量が向いています。
とくにソロキャンプはできるだけ荷物を抑えたいはずなので、2合以下の容量もおすすめ!
2合の飯盒であれば約0.3Lのお湯を沸かせるので、飲みものやカップラーメンを食べたいときにも困らず使用できます。
4人以上のグループキャンプやファミリーキャンプは、4合以上の容量があると安心。
鍋や揚げ物をしたい場合も、4合以上の飯盒を選ぶのがおすすめ!
4合の飯盒は約1.5Lの水が入るので、大人数でも頻繁にお湯を沸かす必要がなくなり便利です。
機能性で選ぶ
プラスαの機能が付いていると、ご飯を炊く以外のこともでき、料理の幅が広がります!
キャンプが快適になる機能性があるかどうかも見ていきましょう。
加工
焦げが心配な方は、焦げ付かない加工が施されている製品を選ぶと良いでしょう。
テフロン加工や鋳鉄製であれば焦げ付きにくく、汚れも簡単に洗い流せます。
カレーなど汚れがこびり付きやすい料理を作る場合におすすめです。
アルミ製の飯盒なら、アルマイト加工が施されているものを選ぶと安心!
シーズニングの必要がなく、お手入れもしやすいです。
ただし、このような加工は基本的に使っているうちに効果が弱まってくるので注意が必要!
空焚きしない・金属製のヘラでこすらないなど、品質を維持するために扱い方に気をつけましょう。
焦げ付きがひどくなってきたらシーズニングを行うのがおすすめです。
取っ手の形状
飯盒の取っ手は、製品によってさまざまなタイプがあります。
バーナーや焚火に置いて炊飯したい方は取っ手が固定できるタイプを選びましょう。
加熱中に取っ手が熱くなりすぎず、使いやすさがアップします。
持ち運ぶときやハンガーに吊るす場合に、安定しやすいことも要チェックポイント!
ただし、取っ手を固定できても、使用しているうちに緩くなってくる場合があります。
汁物など重みのあるものを吊るすと緩みやすいため、使用前には必ず確認しましょう。
フタがフライパンになる
飯盒の蓋がフライパン代わりになれば、これ一つでご飯も炊けておかずも作れます。
本体でも調理できますが深さがあるため、どちらかというと煮炊き向き。
目玉焼きなどの焼きものは浅いフタで調理するほうがうまく作れます。
蓋のロック部分がフライパンの取っ手になるタイプは、炊飯のときには密閉して性能が高く、フライパン代わりとして使うときも難なく使用できるのでとても便利!
飯盒のおすすめ人気10選
ここからは、飯盒のおすすめ人気10選を紹介します!
見た目は似ていても機能や特徴が異なるので、お気に入りを探してみてくださいね。
- キャプテンスタッグ「兵式 ハンゴー 4合」
- ロゴス「ハンドル付ハンゴウ」
- ルースター ギア マーケット「RGM飯盒バケツ」
- キャプテンスタッグ「丸型ハンゴー4合炊き」
- プラスマニア「丸メスティン」
- イムコ「メスティン 2合 マーブル加工」
- ミリキャンプ「ラージメスティン」
- 燕三条製「2WAY ステンレス ソロ用炊飯鍋」
- ユニフレーム「ライスクッカーミニDX」
- コールマン「ライスクッカー 3合」
キャプテンスタッグ「兵式 ハンゴー」
4合炊きサイズで、炊飯から汁物調理まで幅広く対応しています。
アルマイト加工が施されているので、焦げ付きにくく、お手入れも楽らく。
コスパも良く、オシャレな飯盒をお探しの方におすすめ!
種類 | そら豆型 | サイズ | 18×11×13.5cm |
重量 | 350g | 炊飯量 | 4合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
ロゴス「ハンドル付ハンゴウ」
ロゴスのハンドル付ハンゴウは炊飯と同時におかずの調理が可能!
炊飯の “蒸らし” の段階は内蓋をかぶせれば、外蓋はフライパンとして使用できます。
フタにはハンドル付きで持ち運びやすく、引っ掛けて使うのにも便利な優れもの。
種類 | そら豆型 | サイズ | 20.5×11.5×14cm |
重量 | 365g | 炊飯量 | 4合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
ルースター ギア マーケット「RGM飯盒バケツ」
見た目は普通の飯盒ですが、なんと魚釣り用バケツとしても使えるアイテム!
中蓋の真ん中には穴が空いており、釣った魚を入れられる仕様になっています。
安心の日本製なので兵式飯盒としてもばっちり使用可能です。
種類 | そら豆型 | サイズ | 20.5×11.5×14cm |
重量 | − | 炊飯量 | 4合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
キャプテンスタッグ「丸型ハンゴー4合炊き」
マットな黒の塗装と鹿のマークがポイントのボディには、耐久性に優れたエポキシ樹脂塗装が施されています。
ススが付いても目立ちにくいので、長く愛用したい方にもおすすめ!
中蓋1杯で2合のお米を計量できるほか、水量線もついているので便利に活用できます。
種類 | 丸型 | サイズ | 15.5×15.5×13.5cm |
重量 | 360g | 炊飯量 | 4合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
プラスマニア「丸メスティン」
「丸メスティン」のネーミングの通り、側面に取っ手がついたデザインです。
内蓋はないシンプルな構造ですが、セットで蒸し網も付いており、蒸し料理がしたい方にもぴったり。
表面にはアルマイト加工が施されており、シーズニング不要で汚れにくいのもポイントです!
種類 | 丸型 | サイズ | 10.7×10.7×7.4cm |
重量 | 135g | 炊飯量 | 2合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
イムコ「メスティン 2合 マーブル加工」
厚さ1.5mmの極厚アルミで熱が伝わりやすく、ご飯をふっくら美味しく炊きあげます。
マーブル加工で焦げ付きにくく、拭くだけで汚れを落とすことができるため、後片付けも楽々!
ハンドルロックで取っ手がしっかり固定されるので、鍋をふるように料理ができます。
使い勝手の良さと、直火にかけても長持ちする耐久性が魅力的!
種類 | 角型(メスティン) | サイズ | 10 x 17 x 6.8cm |
重量 | 410g | 炊飯量 | 2合 |
加工 | マーブルコーティング | 素材 | アルミニウム |
ミリキャンプ「ラージメスティン」
熱伝導率の高いアルミ製のため、熱が全体に回り、 アルコールバーナーでも簡単にごはんを美味しく炊き上げることができます。
お米のアレンジ料理はもちろん、ラーメンやパスタなどの麺類も調理可能!
さらに、別売りのぴったり網をプラスすれば蒸し料理や燻製もつくることができます。
アウトドアメニューのレパートリーを増やしたい方におすすめ!
種類 | 角型(メスティン) | サイズ | 16.5×9.5×6.5cm |
重量 | 約165g | 炊飯量 | 2合 |
加工 | アルマイト加工 | 素材 | アルミニウム |
燕三条製「2WAY ステンレス ソロ用炊飯鍋」
高品質な燕三条製の飯盒で、上下2段式になっているのが特徴!
下の鍋でご飯を炊きながら、上の鍋で同時に他の料理を作れるため効率よく作業を進められます。
下段のクッカーには、100・300・500mlの目盛付で、カップラーメンを食べる際のメジャー代わりにもなります。
ソロキャンプにちょうどいいサイズで、持ち手も付いているため調理後そのまま食べられて便利ですね!
種類 | タンブラー型 | サイズ | 10.7×15.3cm |
重量 | 199g | 炊飯量 | 1合 |
加工 | − | 素材 | ステンレス |
ユニフレーム「ライスクッカーミニDX」
鍋の底部と上部の温度差が小さく、熱を均等に伝えるのでおいしく炊きあがります。
また、吹きこぼれを防止する形状で、側面が焦げ付きにくいのも嬉しいポイント!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊ける仕様です。
種類 | ライスクッカー | サイズ | 16.5×16.5×9.3cm |
重量 | 470g | 炊飯量 | 3合 |
加工 | フッ素加工 | 素材 | アルミニウム |
コールマン「ライスクッカー 3合」
コールマンから登場したライスクッカー。
本体はアルミ素材ですが、底面には強い火力でも安心して使えるステンレス素材が使用されています。
ご飯の甘味を逃さない二重蓋構造で、美味しく炊き上げたい方におすすめ!
付属の米とぎ用ザルと計量カップは本体に収納可能で、コンパクトに持ち運べます。
種類 | ライスクッカー | サイズ | 19×19×18cm |
重量 | 920g | 炊飯量 | 3合 |
加工 | ノンスティック加工 | 素材 | アルミニウム/ステンレス |
おすすめ飯盒一覧
飯盒を使った美味しいお米の炊き方
ここからは、初心者でも飯盒でおいしくご飯を炊くための方法をわかりやすく解説していきます!
水の量や火にかける時間といったコツをおさえていきましょう。
①お米を測る | 飯盒に付いてる内蓋はすりきり2合、外蓋は3合です。 飯盒があれば計量カップなしでお米の量を簡単に計れます。 |
---|---|
②お米を研ぐ | 水が透明になるまでしっかり洗いましょう。 研ぐ手間を省きたい方は無洗米がおすすめです。 |
③飯盒にお米と水を入れる | 飯盒に水を入れます。水の量は1合あたり200mlが目安。目盛のあるシェラカップがあれば計量カップ代わりになります。 また一般に、飯盒には水の適量がわかる目印があるので、計量カップがなくても大丈夫! (指で水の量を測ることもできます。人差し指をお米の上に立て、第一関節が水に浸るくらいまで水を入れたら適量になります。) |
④お米を30分水に浸す | 飯盒にお米と水を入れたら、30分程度放置します。 (これを前浸漬といいます。) |
⑤火にかける | 強火にした火にかけ、一気に加熱します(前浸漬の時間を取らない場合は弱火から始めてください)。 沸騰して少し吹きこぼれてきたら火から少し遠ざけて弱火にします。 |
⑥火から上げる | 中で沸騰が終わったら、火から上げます。 (割り箸等で蓋の上を触れば、沸騰しているかどうか分かります。) |
⑦10分程度蒸らす | 火傷に注意しながら、飯盒を逆さまにして10分程度蒸らします。 |
⑧完成 | おいしいごはんの出来上がり! |
上下逆さまにする時は、蓋が外れてお米が落下しないように優しく丁寧に逆さにするようにしましょう!
飯盒のお手入れ方法
飯盒はどうしても焦げやススなどがつきやすいアイテムです。
お手入れの方法は以下を参考にしてみてください!
焦げ付き対策
飯盒炊爨しているとどうしても焦げ付きが出る場合があります。
一番の対策はごはんが炊き上がったらすぐに別の容器に入れ替えて水などに、水につけておくこと。
一般的な食器や鍋でも一緒かもしれませんが、これが一番です。
汚れがこびりつかずに格段に落としやすくります。
スス対策
かまどの火にかけるとどうしてもススがついてしまいます。
外側についたスス汚れを少しでも防ぐには、飯盒の外側にあらかじめ水で薄めたクレンザーを塗っておくと効果的!
石鹸水でも代用可能で、事前に塗ることでコーティング膜ができ、洗った際に綺麗に汚れを落とせます。
また、飯盒が熱いうちにたわしなどでゴシゴシこすると、ススや吹きこぼれの汚れは落としやすいです。
綺麗に洗った後はしっかりと乾かし、カビの原因を防ぎましょう。
飯盒を使ったおすすめレシピ
ご飯を炊く以外にも、さまざまな料理ができる飯盒。
初心者でも簡単に作れる、おすすめレシピを紹介していきます!
シュウマイ
〈材料〉
- 市販のシュウマイ:適量
- 水 :適量
〈作り方〉
- 網を入れた飯盒を火にかけ、網の高さまで水を入れて沸騰させる。
- 沸騰したら、クッキングシートを網の上に敷き、シュウマイを入れて蓋をする。
※シュウマイを入れるときは、くっつかないように隣と少し隙間を開けて置く。 - 時間は、シュウマイのパッケージに書かれている加熱時間を参考に中火で約5分蒸す。
- 火が通ってシュウマイが柔らかくなったら出来上がり。
たこめし
〈材料〉
- たこ :150g
- 米 :1合
- 生姜 :適量
- ★顆粒だし:1つまみ
- ★醤油 :大さじ1
- ★酒 :大さじ1
- ★みりん :大さじ1
- ★水 :200CC
〈作り方〉
- お米を30分程水につけておく。たこを1口大に切り、生姜を細切りにする。
- ★を混ぜ合わせておく。
- 水を切ったお米と、2で混ぜ合わせた調味液を飯盒に入れ混ぜ合わせる。
- その上に、たこと生姜を乗せ蓋をする。
- ご飯を炊く要領で強火→弱火で火にかける。
- 中で沸騰が終わったら、火から上げる。
- 15分程蒸らしたら完成。
鮭しめじ炊き込みご飯
〈材料〉
- 米:1合
- みりん:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- ほんだし:小さじ1
- 酒:大さじ1
- 鮭の切り身:1切れ
- しめじ:お好みで
〈作り方〉
- お米を洗い、30分〜1時間ほど浸水しておく。
- しっかり水を吸って米が白くなっている事を確認したら一度水を捨て、醤油、みりん、酒、本だしを研いだ米に加える。
- 水をリベットの真ん中あたりまで加え、調味料が偏らないようによく混ぜる。
※リベットとは内側に持ち手を固定している金具のことで、その丁度中心辺りまで水を入れると計量カップがなくても水の量を測ることができる。 - その上に鮭の切り身としめじを置き、あとは普段通りメスティンで炊飯。
- 炊飯し終わったメスティンを火からおろし、更に15分程メスティンを逆さまにした状態でタオルなどに包み蒸らす。
- 蒸らし終わったら鮭の切り身を取り出し、皮や骨を取り除き、ご飯と良く混ぜて完成。
まとめ
- ご飯を炊く以外に、煮る・焼く・蒸す・揚げるといった調理につかえる
- 短時間でふっくら美味しいごはんが炊きあがる
- 形や素材をチェックして、使いやすいものを選ぼう
- 炭火で使うなら取っ手の形状は重要
- 様々なアレンジレシピを楽しめる
ソロキャンプにもグループキャンプにも、かなりおすすめのクッカーである飯盒。
一台何役も使えるので、一つ持っていて損はないアイテムです。
ぜひ、次のキャンプでは飯盒を使ってキャンプ飯をもっと満喫しちゃいましょう!