CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

コラム
PR

mfire(エムファイヤー)焚き火を自宅で!簡単10秒で癒やし空間を作れるファイヤーポットを紹介!

キャンプの醍醐味といえば、焚き火を囲んで友人や家族とまったり過ごす時間。

優しい炎のゆらめきがリフレッシュ効果を生み出し、最近では自宅でも焚き火の動画を見るの人が増えています。

とはいえ、実際の炎と映像では全く異なります。

自宅でも本物の炎のゆらめきに癒やされたい・・。

そんな方におすすめなのが、本記事で紹介する室内用のファイヤーポット、mfire(エムファイヤー)です。

エムファイヤー

簡単10秒でお部屋に炎のゆらめきを作れるエムファイヤーは、クラウドファンディングサービスMakuakeで開始1分で目標金額を達成し、大人気商品となりました。

本記事では、mfire(エムファイヤー)の魅力を紹介していく他、大好評の新型mfire第4弾についても紹介しています。

いつでもどこでも炎に癒やされたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

この記事のライター
上田優香のプロフィール画像

のん

ゆるきゃんにハマり、キャンプを始めた女性キャンパーで、CAMP ONではキャンプギアやウェアのレビュー記事を担当。穴場のキャンプ場や、キャンプ場ならではの楽しみ方をコラムで執筆予定。

mfire(エムファイヤー)の新作第4弾が先行発売中!

2024年11月28日から大好評の第4弾のファイヤーポットが、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売されています。

mfire第4弾

目標金額は先行販売開始直後、早々に到達。

Makuake購入額ランキングでは1位をとるなど、注目の高さが伺えます。

また、今回はMakuakeで購入した方には限定で3つの特典がついてきます。

mfire特典

  • 専用ギフトボックス
  • 専用持ち運び袋
  • 送料無料

特に専用の持ち運び袋は、屋外に持っていく際や保管する時に便利。

また、シンプルなデザインのため巾着袋として小物入れに使うこともできます。

ギフトとしても最適です!

    mfire(エムファイヤー)の特徴と仕様

    まずはmfire(エムファイヤー)の特徴・仕様をご紹介します。

    エムファイヤーは、職人が一つひとつ手作業で本体を制作しているメイドインジャパン製。

    自然を感じに出かけなくても、炎のゆらめく時間を楽しむことができるのが特徴です。

    mfire

    スクロールできます
    サイズ 高さ:86mm×幅:117mm×奥行:117mm
    材質 耐火セメント / ウォールナット(本体)/ 耐火ガラス(ファイヤーガード)
    重量 1.9kg
    電気使用の有無 なし
    初期不良保証 あり

    第4弾の新型mfireは、温かみのあるデザインが印象的。

    モダンな雰囲気のセメントと木材の組み合わせは、どんなお部屋にも合うことでしょう。

    洗練された暮らしに馴染むデザインをしたファイヤーポットは、来客があった際にも注目されること間違いなしです!

    無煙無臭!安心してお部屋で使用できる!

    mfire画像

    無煙無臭の理由は、燃料の「バイオエタノール」にあります。

    トウモロコシをサトウキビ発酵させて製造するクリーンな燃料なので、焦げた匂いも黒い煙も、有害な物質もほとんど発生しません。

    燃焼する際に発生するのは、二酸化炭素と水蒸気のみです。

    そのため、室内でもベランダでもどこでも使用できるのがmfire(エムファイヤー)です。

    mfire(エムファイヤー)は、学校の理科の実験で使用していたアルコールランプのようなイメージです。

    1時間に1回程度、充分に換気を行ってください。

    自宅で簡単10秒!燃料を入れ火をつけるだけ!

    mfire 簡単10秒

    mfire(エムファイヤー)の使い方はとっても簡単です。

    燃料のバイオエタノールを付属のカップに注いで、柄の長い着火用ライターなどで火をつけるだけ。

    火を消すときは、フタを被せるだけでサッと消化できます。

    燃料のバイオエタノールは、ネット(Amazonや楽天など)やホームセンター、アウトドアショップで購入することができます!

    どっしりとした設計でろうそくより安心

    mfire 安全設計

    mfire(エムファイヤー)は本物の火を扱うので、安全に使えるか不安に思う方もいると思います。

    しかし、重い金属素材とブラックセメントが使われているほか、下方に重心が集まる台形の形なので簡単には倒れません!

    炎の高さも平均10〜15cmになるように計算されており、大きすぎずちょうど良いサイズの炎を楽しめます。

    炎の癒やしを感じたい人におすすめです!

    ろうそくやキャンドルと違い、倒れにくい設計になっているので安心して使えます。

    軽量で持ち運びやすく、キャンプでも自宅の庭でも使える!

    mfire ベランピング

    安定感のある設計ながら、重量1.1kgと軽量で片手で持てるサイズ感なので手軽に持ち運べるのが魅力!

    そのため、室内のみならず自宅の庭やベランダ・もちろんキャンプシーンでもおしゃれに使えます。

    庭キャンプやベランピングのお供にぴったりです!

    mfire(エムファイヤー)のメリット

    ここからは、mfire(エムファイヤー)のメリットをご紹介します。

    誰でも簡単に焚き火気分を味わえる!

    いつでもどこでも焚き火気分

    燃料を入れて火をつけるだけですぐに使えるので、焚き火よりも簡単!

    家の中でも雨の日でも、いつでもどこでも焚き火を楽しむことが可能。

    庭に持ち出してキャンプ気分を味わったり、おうち時間にゆらめく炎を眺めて心休まる特別なひとときを過ごしたりできます。

    1回あたり約40分間、燃焼し続けます

    置くだけで空間の雰囲気を変えられる

    mfire インテリア

    他のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインで、お部屋を飾ってくれるmfire(エムファイヤー)。

    簡単に持ち運べるので、その日の気分によって置き場所を変えることもできます!

    本物の炎があるだけで空間の雰囲気は全く変わるので、ぜひ自分だけの癒やし空間を作ってみてください。

    オールマイティな新しい焚き火台

    mfire スモア

    炎で炙ると美味しくなる食べ物ってありますよね。

    mfire(エムファイヤー)はちょっとした食べ物を軽く炙ることもできるんです!

    マシュマロを焼いてスモアを作ったり、海鮮に醤油をつけて炙ったり…

    また、チーズを炙れば香ばしさとトロトロ食感が楽しめます。

    さらに、五徳を上につければ、コーヒーを沸かしたりご飯を炊いたりもできる優れもの。

    実際のキャンプでも家の中でも使えるので、活躍すること間違いなし!

    mfire(エムファイヤー)のデメリット

    mfire(エムファイヤー)のデメリットもご紹介します。

    小さな子どもやペットがいるご家庭は注意が必要

    mfire 手の届かないところに置く

    本物の炎のため、使い方を間違えると危険となる可能性があります。

    小さな子どもやペットがいるご家庭では、手の届かない場所で使用するなど十分に注意しましょう。

    また、燃えやすいものの近くや不安定な場所には置かず、安定した平らな場所に置き、一定の距離を取って使用してください。

    キャンプで火力が必要な料理をするのには向かない

    mfire 焚き火台

    ちょっとした食材を炙ることをできますが、キャンプに持って行きmfire(エムファイヤー)で火力が必要な料理をするのは難しいでしょう。

    1回燃料カップに燃料を8割ほど入れると、約40分間燃焼します。

    しかし炎の高さは10〜15cmほどの炎を楽しむ商品なので、料理用には向いていません。

    キャンプで料理をする方は、焚き火台を使うことをオススメします。

    あわせて読みたい
    【必携】焚き火台のおすすめ人気9選!実際にキャンプで使った本当によかった焚き火台徹底比較! キャンプで焚き火やバーベキューを楽しむためのマストアイテムといえば焚き火台。 直火NGで焚き火台使用がルールのキャンプ場も多いため、まず揃えておきたいアイテムの...
    あわせて読みたい
    焚き火テーブルのおすすめ人気7選!熱・キズに強い無骨なテーブルがおすすめ! 焚き火用テーブルとは、焚き火を眺めたりバーベキューをしたりするときに使う、耐熱性のある頑丈なテーブルのことです。 熱いままの鍋や鉄板をそのままテーブルに乗せた...

    mfire(エムファイヤー)の使用方法

    mfire(エムファイヤー)の使用方法をご紹介します。

    mfire(エムファイヤー)の使用方法は、以下の3STEPのみととっても簡単!

    1. カップに燃料を注ぐ
    2. ライターで点火する
    3. フタを被せて鎮火する

    使用するバイオエタノールは、濃度85%〜90%程度のものを使用するようにしましょう。

    ゆらめく炎を楽しんだあとは、火消しフタを本体開口部に被せ、酸素を遮断することで消化できます。

    専用の火消しフタは、別売りで2,200円です

    mfire(エムファイヤー)を使ったおすすめ炙り料理

    実際にキャンパーがmfire(エムファイヤー)でどんな食材を炙っているのかをご紹介します!

    海鮮系

    mfire 海鮮系

    海鮮の炙りは間違いない!

    醤油をつけて炙れば、焦がし醤油の香ばしい香りが漂います。

    刻みネギと醤油またはポン酢をつければ止まらないおつまみにも!

    〆サバやたらこを炙っても美味しいです◎

    焼き菓子

    mfire 焼き菓子

    ワッフルやバウムクーヘン、フィナンシェなどの焼き菓子も炙ると美味しくなるんです。

    炙ることでまるで焼きたてかのようなサクサク食感に!

    メープルやはちみつを塗れば、しっとりとした上品な味に変わります!

    チーズ

    mfire チーズ

    スモークチーズなどを炙れば、外に香ばしい焦げ目がつき、中はとろけるトロトロ食感になります。

    焼きたての熱いうちに食べるのがポイントです!

    いつも食べている自分のお気に入りのチーズをぜひ炙ってみてください!

    角切りベーコン

    mfire 角切りベーコン

    ベーコンの炙りの魅力はなんといっても「溢れる脂」。

    ジュワジュワと音を立てる豚の脂がたまりませんよね。

    しっかり焦げ目がつくくらい焼けば、表面はカリッと中はジュワーっと最高の食感が楽しめます◎

    燻製されたスモーキーな香りにお酒が進むこと間違いなし!

    mfire(エムファイヤー)まとめ

    mfire まとめ

    mfire(エムファイヤー)は室内でもベランダでも手軽に焚き火気分を味わえるのが魅力。

    また、炎を楽しむだけではなく、ちょっとした食材を炙ることができるのも嬉しいポイントです。

    mfire(エムファイヤー)のまとめ
    • mfire(エムファイヤー)は手軽に焚き火気分を味わえるお部屋用のファイヤーポット
    • 誰でも簡単10秒!燃料を入れ火をつけるだけ!
    • 無煙無臭で安心してお部屋で使用できる
    • どっしりしていて倒れにくい構造
    • 空間の雰囲気を変えられる
    • オールマイティな新しい焚き火台
    • 本物の炎のため小さい子どもやペットがいるご家庭は注意が必要
    • キャンプで火力が必要な料理をするのには向かない
    • 炎のゆらめきで癒やしのひとときを!

    エムファイヤーがおすすめなのは、お部屋で焚き火気分を味わいたい方や心休まる癒やしのひとときが欲しい方。

    キャンプに行かなくても手軽に焚き火気分を味わってみませんか。

    ぜひ炎のゆらめきで一人の時間を楽しんだり、恋人や家族との特別な雰囲気を満喫してくださいね。

    ranking

    人気記事ランキング

    ranking

    調べられているキーワード