キャンプやトレッキングの際、靴下はどうやって選んでいますか?
と思っている方も多いかと思います。
ところが、下着と同じように直接肌に触れ合う靴下は、意外と重要なポイント!
登山やハイキングに行く時には、快適な足元をキープするため「アウトドア用靴下」の使用がおすすめです。
そこで今回は、モンベルの靴下最強5選をご紹介!
本記事では、モンベルの靴下が人気の理由や、登山用の靴下の選び方まで詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
ひろ
新しいキャンプグッズに目がなく、商品を購入した週末には予定を立ててしまうくらいのキャンプ好きで、公共交通機関で行けるキャンプ場を探すのが得意とする、旅好きの女性ソロキャンパー。
Index
モンベルの靴下が最強とされている理由とは
種類が多い
幅広い世代に親しまれているアウトドアブランドのモンベル。
扱っている靴下の種類も豊富で、メンズ・レディース問わずさまざまなアイテムを取り揃えています。
そのため、自分のニーズや好みに合った靴下を見つけやすい!
さらに、種類によって使われている素材や機能性が異なり、1つ1つが高クオリティなことも魅力です。
モンベルの靴下を着用すれば、快適にアクティビティを楽しむことができます。
専門的要素の強い靴下も多く、アウトドアやキャンプ好きの人からも人気!
機能性に優れている
モンベルの靴下の一番の特徴は、機能性の高さ。
一流アウトドアブランドとして培った技術力を、靴下にもしっかりと反映させています。
中でも、冬場に活躍する防寒性の高い靴下や、夏向けの通気性に優れたソックスは大人気。
また、消臭効果のある靴下や、あえて分厚い素材を採用している靴下も人気があります。
モンベルの靴下の選び方
種類が豊富なモンベルの靴下。
自分にあった靴下の選び方に迷う人も多いですよね。
ここからは、モンベルの靴下の選び方について、ご紹介していきます。
素材で選ぶ
モンベルの靴下は、大きく分けて3つの素材を使っています。
それぞれの素材の機能性や特徴を知っておきましょう。
紙糸プラス | ウイックロン | メリノウール |
汗をかいてもサラッと履きたい人におすすめ | クッション性が高く、汗を素早く吸水速乾して快適に | 足の冷えや匂いが気になる人におすすめ |
マニラ麻からできた原紙を細長く切り、撚りをかけてできた紙糸をベースにした素材。通気性と吸放湿性を備え、蒸れにくいのが特徴です。 | コットンのような自然な風合いと優しい肌触りを持ちながらも、優れた速乾性と通気性を兼ね備えた化学繊維。 | 一部の羊からしかとれないウールの最高級品をメリノウールといいます。非常に細くて柔らかいため、最高の履き心地が実現します。 |
紙糸プラス
わずか2~3年で収穫できるマニラ麻からできた原紙を細長く切り、撚りをかけてできた紙糸をベースにした素材です。
ソックスにはナイロンやポリエステルなどを合わせて使用。
紙糸の特長を生かしながら、アウトドアアクティビティに対応する強度や速乾性を持たせています。
ウイックロン
芯糸を吸水拡散性に優れた素材で包み込んだ独自の芯鞘構造を採用。
素早く水分を拡散するため、蒸れにくく快適な履き心地を保ちます。
また、クッション性に優れた素材で包み込んでいるので、耐久性に優れ、長く使い続けることが可能!
丈夫さや消臭機能にも特化しており、高機能な素材だと言えます。
メリノウール
モンベルの靴下でも高い機能性を求める方には、メリノウールがおすすめ!
快適な温度に調節してくれるため、夏も冬も、季節を問わず快適に過ごせます。
上質で繊維長の長い高品質なウールを使用しているため、優れた保温性を持ちながらもウール特有のチクチク感がありません。
素材自体が柔らかいので、履き心地を求める方にも最適です。
用途に応じた厚みで選ぶ
モンベルの靴下は、用途に合わせてクッション材となるソックスの厚みが調整されています。
フットウエアとのフィット感を高める”厚み”は、履き心地を高める重要なポイント!
登山向けや、ウィンタースポーツ向けなどの専門性の高い靴下には冬期登山用の超極厚手(エクスペディション)を用意。
ウォーキング用靴下には緩衝材となるパイルが足裏だけ入るよう設計したものなど、幅広くラインアップしています。
エクスペディション | アルパイン | トレッキング | ウォーキング | トラベル | |
---|---|---|---|---|---|
厚み | 超極厚手 | 極厚手 | 厚手 | 中厚手 | 薄手 |
パイル | |||||
対応フットウェア | ・厳冬期対応ブーツ | ・厳冬期対応ブーツ ・ハイカットブーツ |
・ハイカットブーツ ・ミッドカットブーツ |
・ローカットのハイキングシューズ ・スニーカー |
・ローカットのハイキングシューズ ・スニーカー |
特徴 | 3,000m級の冬季登山などの使用に耐えうる、保温性・耐久性・クッション性を実現。 | 優れたクッション性と耐久性。厳冬期登山での使用に耐える保温力を備える。 | 登山全般で活躍する高いクッション性と適度な保温性を備える。 | 弾力性に優れたパイルを足底部分に配し、長時間の歩行をサポート。 | 耐久性はそのままに全体のパイルを省き、旅行や普段履きなどで幅広く活躍。 |
普段使い向けな靴下も多い
モンベルの靴下は、アウトドアやスポーツ向けに特化していますが、普段使いできるものも多く取り扱っています。
機能性や丈感なども、普段使いしやすいような作りになっているので、デイリーシーンでも活用可能!
機能性が高いモンベルならば、日常的に履いていても快適さを実感できるでしょう。
また、モンベルの普段使い向け靴下は高機能なので、キャンプなどにもおすすめです。
季節で選ぶ
季節に合わせた靴下も販売しているモンベル。
夏向けの靴下は、薄手で通気性に優れたものが多くラインナップしています。
また、夏は汗をかきやすい季節のため、消臭効果が期待できる靴下を選ぶと良いでしょう。
一方冬は、防寒性に特化した靴下がおすすめです。
特にモンベルでは登山用の靴下が充実しているので、夏登山・冬登山それぞれに最適な商品があります。
季節に合った靴下を履くことで、快適性がアップするので、是非チェックしてみてください。
モンベルのおすすめアウトドア靴下5選
ここからは、モンベルのおすすめアウトドア靴下を紹介していきます。
メリノウール エクスペディション ソックス
優れた保温性と吸放湿性を備えたウールを使用したソックスです。
3,000m級の冬季登山や極地探検などでの使用に耐えうる、最高水準の保温性・耐久性・クッション性を備えています。
防臭効果にも優れ、防縮加工により洗濯時の縮みも少なくなっています。
履いているだけで温かいので、冬のキャンプ時や、冷え性の方の強い味方です。
メリノウール トレッキング 5トゥソックス
優れた保温性と吸放湿性を備えたウールを使用した指間が蒸れにくい5本指ソックスです。
防臭効果にも優れ、防縮加工により洗濯時の縮みも少なくなっています。
登山全般で活躍する抜群のクッション性を備えていて、クライミングを楽しむために重要な靴のフィット感を体感できます。
また、モンベルの「トレッキングソックス」は、ゴムの締め付けがきつすぎない点が人気!
締め付けがきつくて痒くなる…ということもなく、長時間履いていても快適に過ごすことができます。
メリノウール アルパイン ソックス
優れた保温性と吸放湿性を備えたメリノウール素材の肉厚ソックスです。
ソックスの内側はふわふわなパイル生地なので、足だけ毛布にくるまれているような感覚を味わえます。
また、一日中履いてもサラサラ感が続き、暖かくても蒸れません。
クッション性に優れ、耐久性も高いので、登山やキャンプなど、アウトドアシーンで大活躍のアイテムです。
WIC.トレッキング ソックス
重登山靴から軽登山靴まで対応したトレッキングに最適なソックスです。
耐久性と吸汗性・速乾性を併せ持つ高機能素材ウイックロン®を使用し、抜群のクッション性と適度な保温性を備えています。
ゆるやかに伸びるゴム糸が足全体を包み込むので、足に程よくフィット。
特定の部位を締め付けにくく、長時間履いてもかゆくなりにくいのが魅力です。
WIC.サイクル ショートソックス
多彩な機能を搭載したサイクリング用ソックスです。
つま先とかかとにグリップ力の優れたポリエステルナノファイバーを使用。
靴内で滑ることがなく、抜群の足裏感覚を体感できます。
また、消臭性能を備えているため、長時間運動していて気になる蒸れや匂いも気になることはありません。
モンベル靴下比較一覧
まとめ
モンベルの靴下は使用するシーンによってベストなものを選べるのが魅力的ですね。
どれも機能性が高いので、アウトドア向けでも普段使い向けでも快適さを感じやすい点が人気です。
一度使ったら手放せなくなると口コミで好評のモンベルの靴下。
ぜひ、本記事を参考に、使用目的に合わせて自分好みの靴下を選んでみると良いでしょう。
モンベルの温かい靴下で、快適な冬キャンプライフをお過ごしください!