テントが重くて運搬が大変!
テントの設営や撤収がひと苦労……
そう思ったことはありませんか?
ソロキャンプやミニマムキャンプが注目され、それにともない軽くてコンパクトに持ち運べるテントの人気が高まってきています。
軽くて丈夫で設営が簡単、しかも見た目がおしゃれなテントがほしい!
そんな願望を叶えてくれるのがMSRのテントです。
本記事では、山岳テントで支持されているMSRのテントのおすすめモデルとMSRの魅力、使用者の口コミを紹介します。

いちろー
キャンプ歴10年のベテランキャンパー。泳げないのに海キャン・川キャンが大好きでギアへのこだわりは非常に強く、ブランドや価格帯にこだわらず、使い勝手の良いギア・コスパの良いギアを好む。
MSRとは?魅力と選び方のポイント

MSRはアメリカのシアトル発祥のメーカーです。
社名は「Mountain Safety Research」の頭文字を取ったもの。
過酷な登山環境でも安全に使える商品を開発したいというメーカーの情熱が感じられます。
そんなMSRテントが選ばれている理由や魅力を紹介します。
軽量でコンパクトに持ち運べる
MSRのテントは登山で使うことを想定しているため、驚くほど軽量でコンパクトです。
素材に、薄くて丈夫なリップストップナイロンやメッシュ素材を使用することで軽量化しています。
ソロ用のテントではなんと1kg以下のモデルも!
ツーリングキャンプや電車キャンプなど、車を使わないミニマルなキャンプスタイルにもフィットしますよ。
初心者でも設営・撤収が簡単
キャンプ初心者が最初につまずくのがテントの設営ではないでしょうか。
MSRのテントならポールを通す箇所が色分けされているので直感的でわかりやすく、ポールの本数も少なくシンプルなので、初心者でも短時間で設営と撤収ができます。
キャンプの場所や季節で選べる幅広いモデル
MSRのテントは5つのカテゴリーに分かれています。
- CAMPING/FRONTCOUNTRY
ファミリーキャンプ向けモデル
- BACKPACKING TENTS
春~秋の3シーズン対応モデル
- MINIMALIST SHELTERS & WINGS
UL(ウルトラライト)やミニマリスト向けの超軽量モデル
- ALL-SEASON TENTS
雪山登山に対応したモデル
- PROFESSIONAL SERIES
プロの登山家からの直接の意見をもとに作られたアルピニストのための究極モデル
さらにそれぞれのモデルも1人用、2人用とサイズ展開が豊富で、好みに合ったサイズを選べます。
独特のフレーム形状で広くて快適
MSRのテントはフレームワークが独特の形状をしています。
少ないポールで広い居住空間を生み出せる構造なので、ソロキャンプでも広めの空間でゆったり寝られます。
しかもMSRのテントは広い前室があるのも特徴のひとつ。
広い前室付きのモデルならタープいらずで、さらに持ち物の軽量化ができます。
登山で使える堅牢な設計
MSRのテントを実際に見ると「こんな細いポールと薄いナイロンで大丈夫?」と心配になるかもしれませんが、見た目よりもかなり頑丈です。
登山シーンを想定して作られているので、足場が悪い場所や、天候が悪化しても耐えられる素材でできています。
実際に多くの登山家が愛用しており、MSRテントは堅牢な設計で有名です。
MSRのテントおすすめ人気5選
MSRのおすすめのテントを5つ紹介します。
人数・居住性・重さ・価格などの基準で、ぴったりのモデルを選んでみてくださいね。
- 室内最大高185cmのファミリーテント「ハビチュード4」
- 居住性と重量のバランスがいい「ハバハバNX」
- 究極のミニマルテント「スルーハイカーメッシュハウス1」
- オールマイティーな新モデル「ゾイック」
- コスパ抜群の定番モデル「エリクサー」
室内最大高185cmのファミリーテント「ハビチュード4」
山岳テントのノウハウを詰め込んだMSR初のファミリーテントです。
6人用と4人用の2種類があり、4人用の「ハビチュード4」の総重量は5,750gと、ファミリーテントのなかでもかなり軽量です。
あと驚くべきは天井の高さ!
室内最大高185cmなので、大人の男性でも立って着替えができるほどです。
フライシートの水色と、MSRらしい赤のカラーの組み合わせもおしゃれで、キャンプ場でも目立ちます。
居住性と重量のバランスがいい「ハバハバNX」
MSRのテントのベストセラー「ハバシリーズ」の2人用モデルです。
「軽量だけど狭い、広いけど重すぎる」そんな悩みを解決するバランスの取れた設計が人気の秘密。
最軽量とまではいきませんが、ソロでもゆったりとした空間がほしい場合にぴったりのサイズ感です。
航空機グレードの複合素材のポールは折れにくく頑丈で、フライシートも新しいコーティング技術が使われているため、耐久性もあって長く使えます。
究極のミニマルテント「スルーハイカーメッシュハウス2 」
「MINIMALIST SHELTERS & WINGS」に分類される、軽さとコンパクトさを追求したモデルです。
トレッキングポールや立木を利用して一辺を立ち上げ、四隅をペグダウンすることで2人分の居住空間を作ります。
その重量は本体のみでわずか410g。
とにかく軽くしたい、寝られるスペースだけ欲しいという方におすすめです。
オールマイティーな新モデル「ゾイック2」
「BACKPACKING TENTS」シリーズに新たに登場したゾイックは、クロスポールの上に短いポールを1本通すことでサイドウォールが立ち上がり、室内容積を大きくしたのが特徴。
新しいコーティング技術を採用し、シームテープをなくしたことで、MSRテントの弱点とされてきた経年劣化によるベタつきを軽減し、長持ちします。
スタイリッシュなフォルムでオールマイティーに使えるモデルです。
コスパ抜群の定番モデル「エリクサー1」
エリクサーシリーズはソロ用~4人用までバリエーションがあり、コストパフォーマンスに優れた定番モデル。
生地が厚手なので重量はその分増えますが、ハバシリーズやゾイックシリーズに比べてかなり値段が抑えられています。
そこまで重量にシビアにならないのであれば、コスパがよくおすすめです。
おすすめ人気MSRテント比較一覧表
製品名 | ハビチュード4![]() |
ハバハバNX![]() |
スルーハイカーメッシュハウス2![]() |
ゾイック2![]() |
エリクサー1![]() |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 室内最大高185cmのファミリーテント。 | ソロでもゆったり。重量と居住性のバランスがいい。 | メッシュ地の超軽量シェルター。夏におすすめ。 | 快適な居住空間で耐久性が高いニューモデル。 | 居住性と耐久性があり、コストパフォーマンスが抜群 |
カテゴリー | CAMPING/FRONTCOUNTRY | BACKPACKING TENTS | MINIMALIST SHELTERS & WINGS | BACKPACKING TENTS | BACKPACKING TENTS |
最大人数 | 4人 | 2人 | 2人 | 2人 | 1人 |
MSRの口コミを徹底調査
MSRのテントを使っている人や購入を考えている人の口コミを調査しました。
良い口コミ
見た目のかっこよさとコンパクトさ、設営のしやすさが高評価です。
キャンプ場でも見栄えがよく、一目置かれそうですよね!
軽いので撤収や乾燥も楽にできるという口コミが多かったです。
悪い口コミ
MSRのテントに関しての悪い口コミはほとんど見つかりませんでした。
強いて挙げるなら、MSRのテントは本格的な登山に使われるほど機能性重視なので、値段が高いことが唯一のネックです。
ただ、思い切って購入してしまえば満足度が高いことがわかります。
MSRのテントのよくある質問(Q&A)
MSRのテントのよくある質問に答えていきます。
MSRのテントは加水分解しやすい?
加水分解とは、テント生地の裏面のポリウレタンコーティングと水分が反応して、ベタついた状態になること。
初期のMSRのテントは加水分解が起きやすかったのですが、近年はアップデートを繰り返して改善してきているので、他社のテントよりも加水分解が起きやすいということはありません。
ただし加水分解しにくくなっているとはいえ、テントは濡れたままにしておくと劣化が早まってしまうので、使ったあとは水分を拭き取り、天日干ししてから保管しましょう。
ヨーロッパ限定カラーはどこで買える?
MSRのテントのカラーといえば、白っぽいグレーとレッドの組み合わせが思い浮かびますが、ヨーロッパ限定カラーのグリーンも販売されています。
北欧では白夜があり、明るいグレーでは光を遮れません。
そのため、外が明るくても安眠できるよう暗いグリーンをヨーロッパ限定のカラーとして販売しています。
日本でも一部のヨーロッパ限定モデルを扱う店舗がありますので、くわしくはMSRを取り扱う株式会社モチヅキの公式サイトを確認してみてください。
壊れたときのアフターサービスは受けられる?
MSRの日本の正規代理店「株式会社モチヅキ」にて保証修理が受けられます。
保証修理の対象は、MSR正規販売店から購入されたMSR製品で、購入日から3年間です。
正規品には株式会社モチヅキの日本語による正規取扱説明書、ユーザー登録ハガキが添付されているので、Web上で購入する場合は確認してみてください。
なお、並行輸入品・海外で購入したもの・オークションやフリマで購入したものなどは保証の対象にならないので注意してくださいね。
MSRのテントまとめ
MSRのテントはこれまで、軽量でコンパクトなソロ向けの登山用モデルがラインナップされてきました。
ですが、最近は大人数で使えるファミリー用テントも発売され、キャンプ場での人気もさらに高まりそうです。
- 軽量コンパクトで、設営が簡単
- 独自のフレームワークで高い居住性を生み出している
- ソロからファミリーまで幅広いラインナップから選べる
- 気軽なソロキャンプやミニマムキャンプにおすすめ!
MSRのテントは高価ですが、使ってみると値段以上の価値を実感できます。
一度手に入れると手放せなくなるファンが多いのも納得。
MSRのテントで気になったモデルがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。