国産にこだわった、高品質なシュラフで有名な「ナンガ(NANGA)」。
秋冬シーズンには高性能でスタイリッシュなダウンジャケットも大人気です。
キャンプのみならず、ストリートでも愛用者が多いブランドですが、どれを選べばいいか迷う人もいますよね。
そこで今回は「NANGA」のダウンジャケットにフォーカスし、2023年最新のおすすめモデル10選を紹介していきます。
ナンガのダウンジャケットが人気の理由についても取り上げているので、ぜひ最後までご覧ください!

リリー
趣味はアウトドアウェアを集めること。おしゃれで機能的なアウトドアウェアをこよなく愛するキャンパーです。タウンユースできるウェアにもこだわりたくて勉強中。愛用しているグッズや流行先取りのグッズなども紹介していきます!
Index
ナンガってどんなブランド?
1941年に滋賀県米原市で布団メーカーとして誕生した「NANGA(ナンガ)」。
創業から80年以上経った現在も国産にこだわり、元布団メーカーだからこその技術を応用した高品質なアイテムを数多く製造しています。
展開するアイテムは、ブランドを代表するシュラフ(寝袋)をはじめ、ジャケット・パンツなど登山用アパレルがメイン。
アウター類は比較的後発ながら、同価格帯の他のものと比べて、ダウンの質や保温性共に優れた、高パフォーマンスな逸品としても知られています。
ブランドの信頼性はもちろん、品質・機能性の高さから人気を集めています。
ナンガのダウンが人気の理由
冬になると売り切れ必死になるほどの人気を誇るナンガのダウンジャケット。
ここからは、ナンガが人気の理由について深掘りしていきます!
①こだわりの国内生産
ナンガの製品は良質なダウンと国内での製造にこだわっています。
羽毛はヨーロッパ産のダウンを輸入し、国内で洗浄したもののみを厳選して使用。
輸入したダウンの洗浄・殺菌処理も国内で丁寧に行われているため、羽毛特有の臭いや汚れもありません。
縫製も熟練された職人の手によってすべて国内で仕上げていて、そのクオリティーは世界でも高い評価を得ています。
②日本人向けのサイズ感
日本人に合ったサイズ感も、ナンガのダウンジャケットが支持されるポイントのひとつ!
国内生産しているブランドだからこそできる強みですね。
日本人の体型に合ったパターンを使用しているため、体にフィットしやすく、着心地がよいのが魅力。
また、着丈や袖丈なども余りにくいため、ゆとりのあるサイズ感ながら、スマートに見えるのもポイントです。

③高品質、高機能
ナンガ製品は高品質で高機能であることが有名です。
機能性の高い生地と、品質の高いダウンで、驚きの暖かさを実現しています。
防水透湿性能
高品質のナイロン生地を使用しているナンガ製品。
独自開発素材の「オーロラテックス」を使用したダウンが人気を集めています。
オーロラテックスは、外側からの水の侵入を防ぎ、内部からの湿気は外に逃がします。
そのため、長時間着用していても蒸れにくく、快適な着心地が持続!



丈夫で保温力の高いダウン
ナンガで使用しているダウンは成熟した水鳥の羽毛を使用し、国内で洗浄・精製されています。
そのため、羽毛本来の温湿度調整機能がとても高いんです!
また、丈夫なダウンに仕上がっており、フィルパワー指数(FP)が高い良質なダウンとしても有名です。



ナンガの「オーロラダウンジャケット」には760FPが使用されているので、ダウンとしてはかなり上質なものが使われていることがわかります。
④豊富なラインナップ
ナンガにはスタンダードなダウンだけではなく、キャンパーに嬉しい焚き火ダウンジャケットや、他のブランドとのコラボアイテムなど、興味をそそるウェアがたくさん展開されています。
また、レディースモデルも豊富にラインナップ。
ほとんどのダウンジャケットにレディースモデルが存在しているため、体に合ったサイズ感やデザインの中から好きなものを選んで着られるのが魅力です。
⑤リーズナブルな価格帯
高品質ながらリーズナブルな価格帯も魅力のNANGA。
国産・最高品質のダウン・高性能な素材を使用しているにも関わらず、2万円~5万円の価格で販売しているなんて驚きですよね。
10万円台で販売していてもおかしくないグレードのダウンなだけに、ユーザーにとってはお得感満載です!
【メンズ】ナンガのおすすめダウンジャケット5選
ここからは、ナンガのおすすめジャケットを紹介していきます。
2023年注目の最新作にも注目してみてください!
オーロラダウンジャケット
“いつでもどこでもちょうどいい”をコンセプトに作られた万能ダウンジャケット!
アップデートを繰り返しがなら長い期間愛されてきた定番モデルです。
NANGA独自開発ファブリック防水透湿素材オーロラテックス®を使用し、耐水圧20000mmで、雨などの侵入を防ぎます。
また、ダウン内部からの湿気を外に逃がしてくれるので、軽い運動などをしても蒸れることが少なく、ドライで快適な着心地を維持します。
ポケット類のジップには全て止水ジップを採用。
フードは大きめ設計で、ニットキャップなどの上からでも被りやすく、とても暖かく頭部を保温します。



表生地 | 40dn オーロラテックス® | 裏生地 | 40dn ナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP)
|
ダウン量 | 150g |
オーロラライトダウンジャケット ミカミ<2023>
滋賀県野洲市にある”三上山”の名前を冠した特別仕様の限定モデル。
ナンガのスリーピングバッグの技術をもとに、キルト構造を効率良く反映した保温力バツグンのダウンとなっています。
冷気が侵入しやすい手首、寒さをより感じやすい背中部分にボックスキルト構造を搭載!
特徴的な首元のサイドジップは、開くとメッシュの襟となりベンチレーションとして使えます。



表生地 | 15dn オーロラライト® | 裏生地 | 10Dリサイクルナイロン ダウン |
---|---|---|---|
ダウン |
SPDX:ポーランド産グースダウン93-7%(860FP)
|
ダウン量 | 180g |
タキビダウンジャケット<2023>
表地に難燃素材のアラミドを配合したタキビ生地を使用!
化学繊維の弱点である火への耐性を備えているので、安心して焚き火を楽しめます。
また、超撥水ダウンを封入しているのもポイント。
湿気に強いうえ、ダウンが濡れてしまい小さくなって、保温力が低下するのを軽減できます。
さらに、6つのポケットを装備し、収納力にも優れています。



表生地 | ポリエステル、アラミド混紡 | 裏生地 | 40dnナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
|
ダウン量 | 155g |
タキビリップストップインナーダウンカーディガン
ナンガでは初となるタキビリップストップを使ったインナーダウン。
ストレッチ性と弾力性を持った生地で作られているため、常に快適な着心地となっています。
10~11月ごろまではアウターとして、12月以降~はシェル、マウンテンパーカーや、オーバーコートのインナーとしても着用できる万能アイテム!
コットンライクな見た目で、アウトドアスタイルはもちろん、カジュアルスタイルにもぴったりです。
表生地 | ポリエステル、アラミド混紡 | 裏生地 | リサイクルナイロン100% |
---|---|---|---|
ダウン |
UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
|
ダウン量 | 50g |
オーロラダウンフィールドハーフコート
シルエットは、大き目のサイズ感でゆったりした着心地が特徴!
着丈は膝丈になっていて、お尻がすっぽり隠れてくれる長さになっています。
左腕のシガーポケットは、ペンさしもついていて、小物を収納するのに最適。
オーロラテックス使用なので、防水透湿性もバッチリです。



表生地 | 40dn オーロラテックス® | 裏生地 | 40dn ナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP)
|
ダウン量 | 150g |
【レディース】ナンガのおすすめダウンジャケット5選
レディースアイテムも充実しているナンガ!
女性キャンパーにおすすめの、おしゃれなレディースダウンを紹介していきます。
オーロラダウンジャケット W
メンズアイテム同様、耐水圧20,000mmの防水透湿素材オーロラテックス®︎が採用されています。
メンズアイテムと違う点は、ロゴの位置やポケットの仕様。
胸ポケットはコンシールファスナーで存在感を隠した、よりミニマムでシンプルなデザインとなっています。
暖かく、シルエットもおしゃれなので、アウトドアにもタウンユースにもおすすめです!



表生地 | 40dn オーロラテックス® | 裏生地 | 40dn ナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP)
|
ダウン量 | 120g |
オーロラダウンジャケットイブキ W<2023>
滋賀県の最高峰、日本百名山のひとつである”伊吹山”の名前を冠した特別仕様の限定ウィメンズモデル。
ダウンの保温力を最大限生かすために、内側と外側のステッチ(縫製)を変え、より身体に沿った構造になっています。
フロントのハンドウォーマーポケットは、手の入れやすさを重視して大きめのサイズ感に。
また、同時に収納力もUPしていて、携帯性もばっちりですね!



表生地 | 40dn オーロラテックス® | 裏生地 | 40dn ナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP)
|
ダウン量 | 120g |
タキビリップストップインナーダウンロングカーディガン W
タキビリップストップを使った女性らしい印象のインナーダウンロングカーディガンです。
通常のインナーダウンよりも長めの着丈で気になる腰回りをカバーし、保温性もUP!
両裾にはサイドジップを設けることで、足さばきをしやすく、座った場合の引っ掛かりも解消してくれます。
さらにシルエットの変化も与えられ、様々な着こなしが楽しめちゃいます!
アウターとしては、ダウンステッチを表生地に出さない事で、アウターとしても着やすくなっていますよ。



表生地 | ポリエステル、アラミド混紡 | 裏生地 | リサイクルナイロン |
---|---|---|---|
ダウン |
UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
|
ダウン量 | 50g |
マウンテンロッジダウンジャケット W
内ポケットに収納できるパッカブル仕様なので、どこにでもコンパクトに持ち歩けます。
立体的なカッティングとパターンワークにより腕まわりの可動域を確保。
アクティブに動くシーンでも、快適に活動することが可能です。
登山時やキャンプなどのアウトドアシーンではシェルジャケットと合わせてミドルレイヤーとして活躍!
タウンではこれ一枚でアウターとして、またふんわりとした着心地なので家の中での着用もおすすめです。



表生地 | 10dnリサイクルナイロン | 裏生地 | 10dnリサイクルナイロン |
---|---|---|---|
ダウン |
SPDX(ポーランド産グースダウン 93-7% 860FP)
|
ダウン量 | 70g |
オーロラダウンハーフコート W <2023>
上品且つシンプルな、オンオフ問わず使える万能デザイン。
防水透湿素材オーロラテックス®︎を使用しているので、耐久性、機能性はアウトドア用のダウンと同じです。
Aラインではなく、Iライン(裾までまっすぐ)のシルエットで、長い着丈は防寒にぴったり!
内側のウエスト部分のドローコードを調節すれば、ウエストを絞ることができ、シルエットの変化を楽しめます。
ワンピース、スカートからパンツまでどんなボトムスともコーディネートしやすいアイテムです。
表生地 | 40dn オーロラテックス® | 裏生地 | 40dnナイロンタフタ |
---|---|---|---|
ダウン |
DX スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) |
ダウン量 | 120g |
ナンガのおすすめダウンジャケット比較一覧
モデル |
|
|
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | オーロラテックスで雨を防ぐ!バランスの良いどこでも使えるダウンを探している方はコレ! | 2023新作!スリーピングバッグの技術を搭載した保温力バツグンのダウン! | 難燃素材配合で燃えにくい!冬キャンプで焚き火を楽しみたい方におすすめ! | インナーでもアウターでも楽しめる難燃性インナーダウンカーディガン! | ミリタリーデザインを取り入れた膝丈のフィールドコート。足元まで温まりたい方におすすめ! | 長い期間愛されてきたメンズ定番モデルのウィメンズ仕様が登場!オーロラテックスで機能性◎ | グレーカラーが大人気!オーロラダウンジャケットの限定ウィメンズモデル! | 難燃素材で焚き火にも対応!シンプルでミニマムなインナーダウンロングカーディガン。 | グースダウンを使用した軽量で軽量で保温力の高いポータブルダウンジャケット! | アウトドアウエアのスペックを、街着にインストールしたロングダウンコート! |
表生地 | 40dn オーロラテックス® | 15dn オーロラライト® | ポリエステル、アラミド混紡 | ポリエステル、アラミド混紡 | 40dn オーロラテックス® | 40dn オーロラテックス® | 40dn オーロラテックス® | ポリエステル、アラミド混紡 | 10dnリサイクルナイロン | 40dn オーロラテックス® |
裏生地 | 40dn ナイロンタフタ | 10Dリサイクルナイロン ダウン | 40dnナイロンタフタ | リサイクルナイロン100% | 40dn ナイロンタフタ | 40dnナイロンタフタ | 40dnナイロンタフタ | リサイクルナイロン | 10dnリサイクルナイロン | 40dnナイロンタフタ |
ダウン | DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) | SPDX:ポーランド産グースダウン93-7%(860FP) | UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工 | UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工 | DX:スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) | DX スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) | DX スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) | UDDX(スペイン産ダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工 | SPDX(ポーランド産グースダウン 93-7% 860FP) | DX スペイン産ダックダウン 90-10% (760FP) |
ダウン量 | 150g | 180g | 155g | 50g | 150g | 120g | 120g | 50g | 70g | 120g |
総重量 | 650g | − | 約1,134g | 約637g | − | − | − | − | 約236g | − |
ナンガダウンの使用感をレビュー
CAMP ON編集部でキャンプインストラクターの資格を持つ「てっさん」。
ベテランキャンパーの彼もNANGAダウンのユーザーだったので、実際の使用感等を聞いてみました。


てっさん
友人に誘われて参加したキャンプが楽しく趣味の一環になり、都会ではあまり見ることができない星空を見ながら、コーヒーを飲んで一服する時間が至福と感じるエンジョイキャンパー。キャンプ初心者からベテランの方まで使える、低価格でクオリティの高いアイテムを紹介していきます!
購入の決め手
僕が使っているのは「NANGA × URBAN RESEARCH DOORS AURORA」です。
ナンガとアーバンリサーチのコラボ商品で、学芸大学にある「NANGA SHOPTOKYO」で購入しました。
店員さんのゴリ押しもあり、実際に着てみたところ、軽さと暖かさに超感動。
値段もハイブランドのダウンほど高くなく、カラーも気に入ったので即決しました。
実際の使用感【メリット】
ナンガのダウンジャケットを実際に使用して感じた「メリット」を紹介します。
- めちゃくちゃ暖かい
- めちゃくちゃ軽い
- 撥水性、通気性が良い
- サイズ感が丁度いい
- 水洗いできる
めちゃくちゃ暖かい
とにかく温かいことが何よりの特徴!
高品質なダウンを使っているだけあって、真冬でもダウンの中はTシャツ一枚で余裕なほどの保温力です!
そのぶん、室内に入ったら脱がないと汗だくになってしまいますが…(笑)
とにかく素晴らしい保温力で、長時間外にいる時にはピッタリです。



めちゃくちゃ軽い
軽いので着脱、持ち歩きも楽です。
重さがないのでずっと着ていても疲れないところも大事なポイントですね。
ダウンジャケットは、ダウン自体の重さがあればあるほど、長時間着ていると疲れてきます。



撥水性、通気性が良い
ナンガのダウンジャケットは、雨や雪の日にもおすすめ!
撥水性能がいいので水を弾いてくれて、雨の日にキャンプした際に大活躍しました。
また、高い保温性で、雪でもヒートテックを着ればへっちゃらな暖かさ。



サイズ感が丁度いい
僕は身長165cmで普段USサイズではSを着ているのですが、ナンガのダウンジャケットはMサイズを着ています。
国産なので日本人の骨格にあったサイズ展開がされていて、サイズでの失敗をしにくいのがいいですね。
水洗いできる
なんと!水洗いが可能なナンガのダウン。
これは衝撃的な便利さでした。
色の薄いダウンは特に汚れてしまったらすぐに洗いたいですよね。
洗濯機で洗えるという画期的な性能は、他のダウンにはないメリットだと感じました!



僕はファブリーズと手洗い乾燥がメインで、洗濯は1ヶ月に1回のペースでしています。 何回洗っても撥水性が落ちることもなく、羽がでてきてしまうこともないので、とても頑丈ですよね。
実際の使用感【デメリット】
実際に使ってみないとわからない「デメリット」もしっかり紹介していきます。
これを読んで購入時の参考にしてみてください!
- モンクレール、カナダグースと比べると劣る
- 限定品、新作はそこそこ値段が高い
- ナンガのショップや、取り扱い店舗が少ない
モンクレール、カナダグースと比べると劣る
性能が高くて素晴らしいナンガですが、モンクレールやカナダグースと比較すると、保温力や性能の面で劣る部分があると感じます。
モンクレールの暖かさは段違いで、重さも驚くほど軽いのが特徴。
カナダグースは重さは少しありますが、重装備で確実な暖かさと、耐久性を誇ります。
とはいえ、値段と性能を考えるとナンガのダウンジャケットは素晴らしい製品!



モンクレール | カナダグース | ナンガ | |
保温力 | ◎ | ◎ | ◯ |
軽さ | ◎ | △ | ◯ |
耐久性 | ◯ | ◎ | ◯ |
コスパ | △ | △ | ◎ |
ブランド力 | ◎ | ◎ | ◯ |
限定品、新作はそこそこ値段が高い
新作や限定商品が出ると、ゲットしたい気持ちになるのですが、通常より値段の張るものが多い印象。
そのぶん、値段の高い製品には、FPの高いダウンや、特殊生地が使われていることが多いですが、敷居が高くなってしまいますよね。



ダウンジャケットは安い買い物ではないので、購入の際はしっかり悩んで決めたほうが良さそうですね!
ナンガのショップや、取り扱い店舗が少ない
ナンガショップは、全国8箇所の主要都市に存在していますが、主にネットを利用して購入する方法がスタンダードとなっています。
僕は実際に着て確かめたいタイプなので、店舗や取り扱い店が少ないのは少し不便に感じました。
僕のように現物をみて実際に着てみたい方は、こちらから店舗情報を調べてみてください。



レビュー まとめ
今回は「NANGA × URBAN RESEARCH DOORS AURORA」の使用感についてレビューしました。
保温性がどれだけ優れているか、また、洗濯可能など便利な面についても紹介したので、購入時の参考にしていただければと思います。
コスパ良く、それでいてハイブランドに負けないくらいの保温力があるナンガのダウン。
デザインもかっこよくてどんなコーディネートにも合わせやすいので、とってもおすすめです!
てっさん愛用アイテム
同タイプのNEWアイテム
ナンガのダウンジャケット お手入れ方法
ダウンを洗うと品質が下がってしまうのでは…。
と思う方も多いと思いますが、なんと、ナンガのダウンは水洗い可能です!
正しく洗うことで汗や油がとれ、フワフワのダウンがよみがえるので、ぜひ洗い方をマスターしてくださいね。
家庭での洗濯方法
① ポケットなどにものが入っていないか確認し、製品を裏返す |
② ロール状または畳んで、洗濯ネットに入れる |
③ 家庭用の中性洗剤(エマール)を使用して洗う ※ダウン専用洗剤(NIKWAX やGRANGERS)もオススメ |
④ 洗濯機の手洗いモード、おうちクリーニング、毛布洗いコースで洗濯 ※通常のコースでの洗濯は洗濯機の回転数が多いため、生地へのダメージが発生する恐れアリ ※大判タオルなどと一緒に洗うことで生地へのダメージを軽減することが可能 ※ダウン製品を事前に濡らしておくことで、洗濯の際、水に浮くことなく、洗濯することができる (洗濯機稼働時に行うことでケガや洗濯機の不具合に繋がるので停止した状態で行うこと) |
⑤ 脱水はモードに合わせてしっかり行う ※水気がある場合は手絞り |
⑥ 大判タオルで余分な水分を取り除く |
⑦ 直射日光の当たらない風通しの良い場所で、完全に乾くまでしっかりと乾かす ※湿度が高い梅雨時期は、匂いやカビの原因になる恐れあるので洗濯はおすすめできない ※表面が乾いていても、羽毛が濡れている場合があり、カビや臭いの原因になるので要注意 ※陰干しが出来ない環境の場合は、シーツなどを製品にかけ、直射日光を避ける ※寝袋の場合はこの字に干すのがオススメ |
⑧ 乾いたら、両手で満遍なくたたき、羽毛をよくほぐす ※可能であれば、1日1回しっかりと両手で叩き、ほぐす |
⑨ キルト部分からの羽毛抜けが見られる場合は、コロコロで綺麗にする |
⑩ 最後にキルト部分に防水スプレーをして終わり ※100%羽毛抜けを防ぐことはできないが、目止めをすることが可能 |
ご自宅での洗濯方法が不安な方は、ナンガ公式サイトからクリーニングを頼むこともできます。
プロに任せたい方は利用してみるのもおすすめです!
ふるさと納税で買えちゃう!?
ナンガが本社を構える滋賀県米原市は、ふるさと納税の返礼品としてナンガのシュラフやダウンジャケットを揃えています。
また、アウトドアショップがある福井県坂井市や石川県羽咋市が、ナンガとのコラボ商品であるシュラフやダウンジャケット、ダウンパンツを返礼品として提供しています。
ふるさと納税の申込先に迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天市場【ふるさと納税】NANGA タキビダウンジャケット
ナンガのダウンジャケットまとめ
- 国産にこだわった高品質ダウンが人気
- 高品質のわりに値段は高すぎず、コスパが良い
- アウトドアにもタウンユースにも使えるデザイン
- レディースアイテムの品揃えも豊富
- 人気商品は売り切れに注意
- ふるさと納税の返礼品にもなっている
こだわりの国内生産と高い技術によって、多くの人に支持されるナンガのダウンジャケット。
アウトドアシーンに限らず普段からおしゃれに着用できるものばかりなので、1つ持っていれば大活躍すること間違いなしです。
新作や人気商品はすぐに売り切れてしまうこともあるので、お早めにチェックしてくださいね!