CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア
PR

【初心者必見】海キャンプの必需品まとめ!あると便利な持ち物や注意点も紹介!

夏はプールや海水浴など、水辺のレジャーが楽しい季節です。

ウォーターアクティビティなども盛んになる季節で、夏特有のアウトドア体験を思いっきりすることができます。

海キャンプはそんな海での楽しみを、キャンプをしながら味わうことができ、ファミリー層にも大人気!

海キャンプをしてみたいけど、どんなものが必要なの?

普通のキャンプとは違う準備が必要…?

そんな疑問を持つ海キャンプ初心者の方に必見!

本記事では、海キャンプに役立つ情報や必需品を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。

普通のキャンプとは必要になるものがちょっと違うので、最後までご覧くださいね!

この記事のライター
荻野保宏のプロフィール画像

いちろー

キャンプ歴10年のベテランキャンパー。泳げないのに海キャン・川キャンが大好きでギアへのこだわりは非常に強く、ブランドや価格帯にこだわらず、使い勝手の良いギア・コスパの良いギアを好む。

海キャンプの魅力

ビーチテント

海キャンプは夏を思い切り楽しめる要素にあふれています!

夏休みに子ども連れでいく方も多く、海辺でのひとときは特別な体験になること間違いなしです。

そんな海キャンプならではの魅力を詳しく見ていきましょう。

海辺のアクティビティが楽しめる

海辺のキャンプサイトでは、テントの中で水着に着替えれば、そのまま海に直行可能!

海水浴、磯遊び、釣りなどのアクティビティを楽しみながら、お昼ごはんにはバーベキューもできちゃいます。

場所によっては、シーカヤックやサーフィンなどが行えることも!

泳ぎ疲れたあとのキャンプ飯はいつにも増して美味しく感じることでしょう。

子どもの夏休みの思い出にもぴったりの思い出になりそうですね!

波の音、風景に癒やされる

海辺のロケーションを眺めながら、景色と波の音を楽しめるのも、海キャンプの醍醐味です。

波の音には心を落ち着かせる効果がある「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」があるとされています。

海の近くにテントを張れば、波の音を聞きながらゆったりとリラックスして過ごせるでしょう。

夜は焚き火や花火を楽しめる

波の音を聞きながら、ゆったりと焚き火を囲んで団らんの時間を楽しむのも魅力的。

砂浜で花火を楽しむこともでき、夜まで楽しみが盛り沢山です。

一日海に遊びに来ただけではせわしなく帰るところを、海キャンプなら一日中遊び倒せます。

海キャンプの注意点

魅力の多い海キャンプですが、注意しておかなければならない点もいくつかあります。

危険のないように楽しむために、事前に注意点を把握して、対策を練っておきましょう。

砂地のペグ

海キャンプでは砂浜にテントを設営するので、砂地特有の対策をとる必要があります。

▼一点目はペグ打ち方法。

砂地に適したペグを使用し、抜けないように上から重りを乗せ固定する必要があります。

▼二点目は風による砂の舞い上がり。

風向きを考慮してテントの入り口を決めないと、風が吹いたとき中に砂が入ってしまうので要注意です!

    テントに入る前は足についた砂もしっかり払うことがポイント!

    海風

    海辺は風が強いので強風対策が必要です。

    タープが飛ばされてしまうほか、強風でポールが折れてしまうこともあります。

    昼は海側から、夜は山側から風が吹くことが多いので、海に対して直角にタープを張ると、タープ内を風が通り抜けやすくなります。

    また、突風が吹いた場合は、軽いキャンプギアが飛ばされたり、焚き火の火が飛び火事になったりする危険性も!

    あまりに風が強い場合は、飛びそうな軽いギアは使わない、焚き火は風のタイミングを見て行うなど、注意が必要です。

    日差し

    強い日差し

    海キャンプは日差しが強いので、日射病対策や熱中症対策がかかせません。

    日陰もあまりないため、日差し対策も必要!

    こまめな水分補給を欠かさず、タープやパラソルなどのギアで日差し対策をするのが重要です。

    また、ポータブルクーラーや保冷剤も用意しておくと熱中症対策にも役立ちます。

    水難事故

    水難事故

    楽しい水辺のアクティビティでも、水難事故には気をつけなければいけません。

    遊泳エリアを必ず守り、泳ぎに自身のない人はライフジャケットや浮き輪を使用するようにしましょう。

    大人は子どもから目を離さないようにすること、アルコールを飲んだら海に入らないといったことを心がけ、水難事故に備えることが大切。

    また、キャンプ全般に言えることですが、事前にキャンプ地近隣の医療施設を確認しておくことも大切です。

    海での事故の緊急連絡先は海上保安庁が運用している【#118】!覚えておこう!

    テント・タープ設営のポイント

    ペグを刺す親子

    海キャンプで砂浜にテントやタープを設置する場合、普段とは違う設置のコツがあります。

    砂地に適したギアを使ったり、風向きを考慮したり、事前に知っておくことでスムーズに設置ができるようになるので、ポイントを詳しく見ていきましょう。

    テント設営のポイント

    テントの出入り口を海側に向けると、風で舞い上がった砂がテントの中に入ってしまうことが多いです。

    テントを設営する際は、出入り口を海側以外にすると風による砂の侵入が軽減できます。

    テントの入口を海岸前と並行に設営すると良いでしょう!

    タープ設営のポイント

    海辺の風は昼は海側から、夜は山側から風が吹くことが多いです。

    タープを風向きとは違う方向に設営すると、タープのサイドに風がぶつかりあおられてしまいます。

    海に対して直角にタープを張ると、タープ内を風が通り抜けやすくなります。

    ペグが重要

    サラサラとした砂地では、通常のペグでテントを固定することはできません。

    柔らかい砂の上でも抜けづらい、サンドペグなどを用意しておきましょう。

    サンドペグは通常のペグとは形が異なり、幅が広く地面に接する部分が大きいのでビーチような柔らかい地面でも固定することが可能!

    設営するテントやタープの大きさによってサンドペグの長さを選びましょう。

    長さの目安
    • 1~3人用の小型テント・・・30cm前後
    • 4~6人用の大型テント・・・40cm以上
    • ヘキサタープやワンタッチタープ・・・40cm以上

    また、サンドペグがない場合は通常のペグを設置した上から土のうを置きましょう。

    土のうは、袋に砂や石を積めて作ります。

    袋はビニール袋や麻袋など、どんな袋を使用しても問題なし!

    ペグの代わりとして使用することもできるので、多めに袋を持っていくことをおすすめします。

    海キャンプの必需品

    商品名
    画像
    最安価格
    サイズ
    カラー
    素材
    ビーチテント
    210×180×120(h)cm
    75D ポリエステルタフタ(ダークルームテクノロジー、UVPRO、PU防水)、ポリエチレン、FRP
    タープ
    300×500cm
    4色
    210Dオックスフォード生地+シルバーコーティング
    ペグ
    Amazon
    ¥1,480~
    楽天
    ¥2,476~
    Yahoo!
    取扱いなし
    公式サイト
    取扱いなし
    長さ305mm
    ABS樹脂
    53×7×29cm
    プラスチック
    水着
    S〜3XL
    13色
    ポリエステル85%、ポリウレタン15%
    ウォータージャグ
    3L〜10L
    ポリプロピレン、断熱材(本体)、ウレタンフォーム
    クーラーボックス
    約28.5×20×18(h)cm
    4色
    ポリエチレン、ポリプロピレン、発泡ウレタン
    水筒・タンブラー
    約7×7×16cm
    ステンレス鋼
    日焼け止め
    60ml
    タオル・ビーチタオル
    Amazon
    ¥2,999~
    楽天
    ¥4,999~
    Yahoo!
    取扱いなし
    公式サイト
    取扱いなし
    長さ180×幅100cm
    コットン60%、竹繊維40%
    マット
    幅56×長さ182×厚さ2cm
    発泡ポリエチレン、EVA樹脂、合成ゴム
    ランキングの続きを見る

    ここからは海キャンプには欠かせない必須アイテムを紹介します!

    海キャンプ初心者の方は要チェックです。

    ビーチテント

    ビーチテント

    ビーチテントは、海水浴やサーフィンなど、海辺での使用に適したテントを指します。

    簡単に設営でき、軽量で持ち運びやすいのが魅力!

    ビーチパラソルと比べて十分な日陰を確保できるので、日よけにもおすすめです。

    また、水着に着替える時の更衣室代わりに使用することもでき、海キャンプには必須のアイテムです。

    拠点となるテントの他に、日除け用にサブテントとして持っていくのもいいでしょう。

    日光をブロック!風にも強く簡単設営!

    5秒で設営できるワンタッチテント!

    タープ

    タープ

    海辺には日差しを遮るものがほとんどないので、日光に晒されることが多くなります。

    日光を直接あびると、熱中症や日射病のリスクが高まり、日焼けをしてしまうことも。

    タープを張れば広い範囲で日光を遮れて、紫外線カットの効果もあります。

    陣幕タープであれば風よけにもなるので、テント用タープの他にも一つあると便利です。

    遮熱でバッチリ暑さ対策!

    砂地に適したペグ

    ペグ

    海キャンプでは、砂地に適したペグが推奨されます。

     具体的には、以下のようなタイプのペグが砂浜でも抜けにくいとされています。

    V字ペグ U字ペグ サンドペグ スクリューペグ
    断面が「V字」のものをV字ペグと呼ぶ。柔らかい地面に適していて、軽量な素材で作られているものが多く、比較的安価。接地面が広くて抜けにくいうえ、重ねて収納ができるので携行性に優れている。 「U」の形状をしたペグで、柔らかい地面に適している。軽量な素材で作られているものが多く、比較的安価。接地面が広くて抜けにくいうえ、重ねて収納ができるので携行性に優れている。 海辺や砂浜用のペグ。 一般的なキャンプ用のペグと比べて、幅が広く摩擦力が大きいのが特徴。地面との設置面積が多い分サラサラで固定されにくい砂浜でもしっかりテントやタープを張ることができる。 さしこみ部分にらせん状の溝が彫られたペグ。通常のペグとはちがい、やわらかい地面でも溝の部分でしっかりと固定される。

    山や川で使用する通常のペグは、抜けやすく事故につながることもあるため、なるべく使用しないようにしましょう。

    軽量でロングのV型スティック!

    土のう袋

    風の強い砂浜でテントを立てる際、ペグだけでは耐久性に不安があります。

    土のう袋に砂を入れて重しにすることで、ペグを上から抑え耐久性を増すことが可能!

    袋は土のう専用袋ではなく、ビニール袋や麻袋などでも問題ないので、多めに持っていくと良いでしょう。

    耐久性に優れたアイテム!

    水着

    水着

    海キャンプといえば、海でのアクティビティを楽しみたいですよね!

    海に入って楽しみたいひとは水着を着用しましょう。

    また、直接水に浸かる予定はなくても、水着を着ていれば万一濡れてしまったときにも安心です。

    水着は乾きやすく、UVカット機能を兼ね備えているものも多いので、日焼け対策にもおすすめ!

    肌の弱いひとはラッシュガードを着用すれば、露出が最小限になり、日焼けを防ぐことができます。

    水陸両用の男性用水着

    紫外線90%以上カット!UPF50+!

    ウォータージャグ

    ウォータージャグ

    簡単に水分補給のできるウォータージャグがあると、ビーチで大活躍します。

    保冷力があり、こまめな水分補給ができるほか、水場として利用することも可能。

    手を洗ったり食材を洗ったりと、水道代わりに使用できるので、わざわざ水場に移動する手間が省けます。

    特にハイシーズンである夏は水場が混雑するので、ウォータージャグに水を貯めておくと便利です。

    ハンドル付きで持ち運びに便利!

    クーラーボックス

    クーラーバッグ

    日差しが強く気温も高くなる海辺では、飲み物や食材を冷やすためのクーラーボックスは必須!

    日陰でも数時間で常温の飲み物は温かくなってしまいます。

    水分補給は海で遊ぶ上でとても重要なので、冷たい飲み水の確保はとても大切。

    テントサイトでは保冷力の強い大きめのクーラーボックスでしっかりと中のものを冷やしましょう。

    コンパクトサイズのクーラーボックスやクーラーバッグがあると、ビーチサイドにちょっとした飲み物などを持っていくことができるので便利に使えます!

    4.7Lのコンパクトサイズ!持ち運びに便利なハンドル付き!

    保冷力のある水筒やタンブラー

    タンブラー

    ペットボトルに入れた飲み物は気温の高い場所ではすぐに常温に戻ってしまいます。

    海辺では常温以上に飲み物が温まってしまうこともあり、冷たい飲料が飲めないのは辛いですよね。

    保冷力のある水筒やタンブラーがあれば、外気温の影響をあまり受けずに冷たい温度を保つことが可能!

    ビールなどのお酒類も冷たいまま飲むことができ、海辺でキャンプを楽しむには必須のアイテムです。

    結露しにくい!真空断熱タンブラー!

    大きな氷も入る2WAYタイプの水筒!

    日焼け止め

    日焼け止め

    日差しの強い海キャンプでは日焼けにも注意が必要!

    日焼け止めクリームを塗布し、UVカット効果が期待できる上着を羽織るなど、強い日差しから肌を守るアイテムを使用すると安心です。

    また、海に入っていない時は帽子やサングラスを着用して、日差しを浴びる時間を短縮するように心がけましょう。

    ビーチテントやタープの日陰に入るだけでも、日焼け予防として有効!

    ウォータープルーフで水に強い!

    タオル・ビーチタオル

    ビーチタオル

    濡れることが予想される海キャンプでは、タオル類は多めに用意するのがおすすめ!

    濡れた身体を拭くだけでなく、寒い時に羽織れば上着代わりにもなります。

    また、ビーチタオルであれば砂浜に敷いてレジャーシートの代わりに使うことが可能!

    地面が安定しない砂地でもクッション性のあるタオルならば柔らかい座り心地で寝そべることができます。

    デザインがおしゃれなものや、砂がつきにくいものも多く、高い機能性にも注目です。

    砂が付着しにくい!

    大人2人が入るBIGサイズ!親子にもおすすめ!

    マット

    マット

    砂浜ではチェアは沈んでしまうため、厚めのマットがあると座る際に便利!

    マットがあれば砂浜からの熱気も防いでくれるため、熱を通しにくく、クッション性もあるEVAマットがおすすめです。

    地面が安定しない砂浜でもマットがあれば快適に寝そべることができ、波の音を聞きながらリラックスできますね。

    地面の凸凹や温度をシャットアウト!

    あると便利なアイテム

    ここからは海キャンプをする上であったら便利なアイテムを紹介します。

    より快適に海キャンプを楽しめるようになること間違いなしなので、合わせてチェックしてください!

    パラソル

    パラソル

    パラソルは、砂浜で日除けが欲しいときに手軽に使うことができるアイテムです。

    テントやタープに比べて、開くだけで簡単にセッティングできるので、設営に時間をかけずに誰でもさっと使用できる点が魅力的!

    ビーチで使うなら、地面にペグを刺して固定するタープ付きパラソルがおすすめ!

    また、突然の雨にも対応できるので、一つ持っているととっても便利です。

    風に強いパラソルタープ!

    ポータブル冷蔵庫

    ポータブル冷蔵庫

    ポータブル冷蔵庫は、手軽に持ち運びできる、ミニ冷蔵庫のこと。

    クーラーボックスと違い、保冷ではなく冷却できるので、気温の高い海キャンプでも、常温の飲み物をキンキンに冷やすことができます。

    クーラーボックスでは保冷力が足りないときにも大活躍!

    冷凍機能付きの商品なら、アイスや氷、冷凍食品を持ち運ぶこともでき、暑いビーチサイドにはぴったりですね。

    -18〜60℃に設定可能!冷凍、冷蔵、保温ができる!

    ポータブル電源

    ポータブル電源

    ポータブル電源があると、電気を使用するギアが使えるので、キャンプの幅がぐっと広がります。

    ポータブル冷蔵庫やポータブルクーラーなど、持ち運べる電化製品も使用可能!

    より快適さがアップするので、小さいお子さんやペット連れの方にもおすすめです。

    最大出力1000W!持ちやすいハンドル付き!

    扇風機

    扇風機

    海に入っていない時間も意外と多い海キャンプ。

    砂浜に設置したテントは、日光と砂浜からの熱により、テント内の温度が高くなりやすいです。

    ポータブル扇風機やハンディ扇風機があると、涼しい風を直接肌にあて、涼をとることができます。

    また、テント内の空気を循環させるサーキュレーターとしても利用可能!

    テント内でお昼寝や休憩をする際には欠かせないアイテムです。

    ライト付き!最大35時間使える多機能バッテリー式扇風機!

    物干しロープ

    物干しロープ

    海キャンプでは使用後の水着やバスタオルなど、干したいものがすぐに沢山になります。

    物干しロープをテントやタープに掛ければ、濡れた衣類を乾かしておく場所ができます!

    洗った食器もネットに入れて吊るしておけば、場所も取らず自然に乾燥して一石二鳥です。

    洗濯バサミも多めにあるといいですね。

    ナイロン生地で丈夫!クリップ付き!

    海用シューズ

    海用シューズ

    裸足で海に入ると、熱い砂の上を歩くことになったり、貝や石で足の裏をケガしてしまったりと、痛い思いをすることがあります。

    海で快適に過ごすために、海用シューズを持っていくのがおすすめ!

    足をしっかりと包むタイプの海用のシューズを履けば、砂浜をたくさん歩いても砂が中に入り込んでこないので、不快な思いをするのを防げるでしょう。

    また、耐久性のあるシューズなら、海辺の岩場を歩く時も怪我のリスクを抑えられます。

    水陸両用!カラーバリエーションも豊富!

    海水浴グッズ

    浮き輪

    海水浴がメインになることの多い海キャンプ。

    海に入るなら浮き輪は必須アイテムです!

    人数分用意し、危険のないように使い方を守って使用しましょう。

    浮き輪だけでも十分楽しめますが、ビーチボールやビーチベッドなど、浮き輪以外のプラスアルファがあると海水浴がさらに盛り上がります。

    可愛い星空柄の浮き輪!

    夏らしいスイカのビーチボール!

    エアーポンプ

    エアーポンプ

    浮き輪などの海水浴グッズを膨らませるために大活躍するのがエアーポンプ!

    電動と手動のものがありますが、おすすめなのは電動エアーポンプです。

    スイッチを入れるとワンタッチで動かすことができ、体力を使わず楽に空気を入れることができます。

    また、ノズルを付け替えることで空気抜きができるものもあり、意外と大変な空気抜き作業も簡単に行うことができます。

    空気を抜くこともできる手のひらサイズのエアーポンプ!

    サングラス

    サングラス

    夏の太陽や、砂浜の照り返し、水面の反射など、海で遊んでいると眩しいと感じる瞬間が多くなります。

    紫外線を多く目にあびると、「まぶしい」「涙が止まらない」「目が乾燥する」などの眼精疲労の原因や、メラニンの増加を招いてしまいます。

    サングラスをかけることで、目のトラブルを避けることができ、目からの日焼け対策も可能。

    偏光レンズのサングラスは、ギラギラした光を抑えるレンズなので、強い日差しの中での釣りや、海でのアクティビティにおすすめです。

    偏光レンズで水面の反射をケア!サーフ&釣りで大活躍!

    ハット

    帽子

    強い日差しから頭部を守るために、ハットはあった方がいいでしょう。

    首まで守れるタイプだと日除けできる範囲が多く、熱中症対策にもなります。

    海風で飛んでいかないように、紐で固定できるものがおすすめです!

    UVカット率85%以上!大人気ホライズンハット!

    手持ち花火

    花火

    夜まで海を楽しむことができるのも、海キャンプの魅力です。

    広い砂浜なら、手持ち花火だけでなくロケット花火も可能。

    砂浜で花火をして夏の思い出を作るのもおすすめです!

    テントサイトが近い場合は、派手な打ち上げ花火や音の大きいロケット系は控えましょう。

    60本の大容量!

    まとめ

    海水浴と一緒にできる海キャンプは、長時間海を楽しむことができ、魅力に溢れていますよね。

    しっかりと準備をすることで、暑い中でも快適に過ごすことができるので、事前準備はとても大事!

    今回紹介した商品の中から、自分に必要なものを見つけて、ぜひ海キャンプに挑戦してみてくださいね。

    暑さ対策、日差し対策に注意して、楽しい夏をお過ごしください!

    ranking

    人気記事ランキング

    ranking

    調べられているキーワード