CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア
PR

水タンクのおすすめ20選!キャンプにぴったりな折りたたみ式や蛇口タイプも紹介!

キャンプやバーベキューなどのアウトドアで水を持ち運ぶのに便利な水タンク

今では100均でも購入でき、折りたたみ式や蛇口(コック)付きなど様々なモデルが販売されているのでどれを購入するか悩みますよね。

本記事では、キャンプや災害時に役立つ水タンクの選び方とおすすめ商品、洗い方などをまるっとご紹介!

ネット通販で買えるものだけでなく、100均やカインズなどのホームセンターで販売しているモデルとの違いも比較しています。

キャンプ初心者でどの水タンクを選べばいいか分からない方や、防災用で水を備蓄したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

この記事のライター
荻野保宏のプロフィール画像

いちろー

キャンプ歴10年のベテランキャンパー。泳げないのに海キャン・川キャンが大好きでギアへのこだわりは非常に強く、ブランドや価格帯にこだわらず、使い勝手の良いギア・コスパの良いギアを好む。

Index

水タンクとは

水タンクとは

水タンクとは、その名の通り水を入れるための容器です。

キャンプやバーベキュー場などアウトドアやレジャーシーンで水を持ち運ぶときに使用します。

主に飲料や調理に使う水や、食器洗いに必要な水を確保するためのタンクです。

水道がないキャンプ地のときは家から持ち運んだり、現地で水を汲むときに大活躍!

さらに、アウトドアだけでなく、防災用として水タンクのなかに備蓄用の食材や防災グッズをいれて保管しておくこともできます。

シーンに応じで活用できるので1つ持っておくと便利です。

水タンクはどのくらい用意すればいいのか

水タンクはどのくらい用意すればいいのか

実際にキャンプやバーベキューのときや災害時にはどのくらいの容量の水タンクが必要になるのかをまとめました。

キャンプやバーベキューなどのアウトドア時

キャンプなどのアウトドア時

キャンプやバーベキューなどのアウトドア時に必要な水の量は次のとおりです。

人数 容量目安
1〜2人 5L以下
3〜5人 5〜10L
5人以上 10〜20L

水場が近くにある場所で、人数が多くても何回かに分けて汲みに行けるのであれば容量が小さいものでも問題はないでしょう。

水場が遠い場所やスープなど水をたくさん使う調理をする場合は、容量が多いものを複数持っていくと効率◎

また、飲水と生活用水を分けて使いたい場合は、小さめの容量のものを2つ持っていくなどがおすすめです!

一般的に1日で大人1人当たり2.5Lほどの水が必要と言われているので、これを目安に考えましょう!

災害用の備蓄水として

災害用の備蓄水として

地震や洪水などの災害が発生した場合、給水車などによる応急給水は災害発生から4日後に被害全域の約95%をカバーすると言われています。

そのため、最初の3日分は自分で確保しておく必要があります。

災害時に人が必要な水の量は一日約3リットル。

「約3リットル/日×家族の人数×3日分」を用意しておくようにしましょう。

人数分の必要な水を大容量の水タンクに保管するか、収納スペースにゆとりがあるのであれば持ち運ぶ事も考えて2つ以上で保管するのもおすすめ。

重くなりすぎないように水タンクの容量を選ぶことがポイントです!

水タンクの選び方のポイント

水タンクの選び方のポイント

水タンクと言っても、柔らかい入れ物や硬い素材でできているもの、容量など、さまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そんな方のために、ここからは水タンクの選び方を、4つのポイントに分けて紹介します。

タイプ

タイプ

水タンクには、ソフトタイプとハードタイプの2種類があります。

ソフトタイプは、軽量で柔らかくコンパクトに折りたためるので持ち運びしやすく、保管場所に困ることもありません。

キャンプやバーベキュー、海水浴、運動会など様々なシーンで活躍します!

また、防災用として複数保管したり、車に積んでおくこともできるのでおすすめです。

一方ハードタイプは、容器が硬いので耐久性と安定性に優れています。

キャンプで台の上に置き飲用や料理用として使用しやすく、丈夫なので長く使えるのが特徴!

折り畳めず収納スペースを取りますが、キャスターやハンドルがついていて女性や子どもでも運びやすいモデルもあるのでハードタイプの水タンクおすすめ商品でご紹介します。

容量

容量

利用する人数や利用シーンに合わせて容量を選びましょう。

実際にどのくらいの容量を選べばいいかは、先ほど「水タンクはどのくらい用意すればいいのか」で紹介した情報を参考にしてみてください。

キャンプなどで使うときは、水場が近くにある場合は人数よりも少なめの容量で問題ありません。

反対に、水場が遠いのであれば人数よりも大きい容量の水タンクを選ぶと、持ち運ぶ回数が減るのでおすすめ。

一度必要な容量を計算してから、容量を決めて探すようにしましょう!

蛇口(コック)つきかどうか

蛇口(コック)つきかどうか

蛇口(コック)がついていると、ウォーターサーバーのように使えるので便利で、料理もスムーズに行うことができます!

また、ひねらず倒して手を離した状態でも水が出続けてくれるモデルもあり、水が貯まるまでは他のことをできるので、料理用を探している方にはおすすめです。

蛇口(コック)つきのものは洗い忘れることが多いので、必ず使い終わったら水タンク本体と合わせて洗いましょう。

機能性

機能性

水タンクは、モデルによって乾かしやすいよう紐が通せる穴がついていたり、口が大きく腕を入れて洗いやすいタイプなど様々あります。

ソフトタイプでは、ジャバラ折りのように折りたたんでコンパクトにしまえるタイプも!

また、ハードタイプは、水を入れれば入れるほど重くなってしまうものです。

持ち運びシーンが多い方は、キャスターやハンドルがついていて運びやすいタイプがおすすめ。

さらに、水タンクは細菌が繁殖しやすいので、抗菌加工がされているタイプもあります。

自分の好みや、利用シーンに合わせて機能性も確認するようにしましょう。

このあとの水タンクのおすすめ商品で色々紹介していきますので、要チェックです。

無菌系抗菌剤を使用しているので衛生的な反面、水に抗菌剤の匂いが移ることがあります。
匂いに敏感な方は、抗菌ではない水タンクを選ぶのがおすすめです。

ソフトタイプの水タンクおすすめ8選

ここからは上記を踏まえ、おすすめのアウトドアシーンや防災用として使えるソフトタイプの水タンクを厳選して8つ紹介します。

コンパクトに折りたためて収納場所を取らない水タンクを探している方は、購入前の参考にしてくださいね。

抗菌加工で細菌の増殖を防止!キャプテンスタッグ「抗菌 ライド ウォータージャグ 10L」

キャプテンスタッグ ソフト水タンク

衛生面が気になる方におすすめしたいのが、キャプテンスタッグのキャンプ用簡易水タンク。

無菌系抗菌剤使用で、細菌の発育や増殖を防止してくれます。

また、折りたためるので、使わないときはコンパクトに収納できるのもポイント。

半透明で内容量が一目で分かるため使いやすく、コックもついているのでコップなどに注ぐときも出しやすいです。

容量 10L コック(蛇口)
サイズ 幅24×奥行24×高さ24cm 材質 ポリエチレン
(無機系抗菌剤使用)
重量 アウトドアでおすすめの使用人数 3~5人

注ぎ口が広く洗いやすい!岩谷マテリアル「折りたたみ式ウォータージャグ」

岩谷マテリアル 折りたたみ式水タンク

使用後のお手入れがしやすい水タンクを探している方におすすめしたいのが、袋の口が大きく開くフィルム製の水タンク。

注ぎ口が広く、袋の中に手を入れて洗えてきれいに乾かすことができるので衛生的に繰り返し使えます。

留め具は「ハンドル(持ち手)付きエニーロック」が使用されていて、スライドさせるだけで密閉できるのが特徴!

また、簡易防水バックやコンパクトな非常袋としても使えるので、乾かしきれなかった洗い物をしまったり防災用品を保管しておいたりすることもできます。

水を入れてライトの上に置くことで、簡易照明として使えました!

マルチに活躍する水タンクです◎

容量 5L コック(蛇口)
サイズ 37×36×16cm 材質 ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル
重量 アウトドアでおすすめの使用人数 1~3人

2WAYタイプ!ロゴス「シンクになるウォーターコンテナ10L」

ロゴス シンクになる水タンク

水タンクとしてはもちろん、簡易的な入れ物としても、2WAYで使えるロゴスの水タンク。

丈夫な素材が使用されているので、自立しシンクとしてお皿や食材を洗うときにも使えるのが魅力!

シンクとしてだけでなく、洗った食器を一旦置く場所にもできるので直接机に置かずに済みます。

また、ハンドル付きなので持ち運びもしやすく、水を注ぎやすい蛇口コック付きです。

キャンプやバーベキューなど様々なシーンで大活躍間違いなし!
容量 10L
シンク時:4L
コック(蛇口)
サイズ 幅32×奥行22.5×高さ23cm 材質 LDPE、HDPE、ABS
重量 220g アウトドアでおすすめの使用人数 3~5人

軽量でコスパ最強!バンドック「ジャバラ ウォータージャグ」

バンドック ジャバラ水タンク

100均などでもあまり見ないベーシュカラーがあるバンドックの水タンク。

キャンプ初心者でも手を出しやすい価格と軽量コンパクトで持ち運びしやすいのが魅力です。

手に入れやすい価格なのに頑丈にできており、ソロやデュオキャンプにぴったり。

スタンドいらずの水タンクを探している方におすすめです!
容量 7.5L コック(蛇口)
サイズ 21×26.5×38.5cm(スタンド含む) 材質 ポリプロピレン
重量 540g アウトドアでおすすめの使用人数 3~4人

非常時の備えとしても!フィールドア「ウォータータンク 15L」

フィールドア 水タンク

非常時の備えとしても使える商品を探している方におすすめなのが、フィールドアの水タンク。

便利な蛇口ノズルがついており、使わないときはコンパクトに折りたためます。

容量は15リットルで、満水時に持っても重すぎず運びやすかったです。

また、この水タンクは寝かせた状態でも使用できるので、蛇口の部分を下側にしても使えるので便利!

レジャーやアウトドアから災害時の備えまで、いろいろなシーンで大活躍します。

容量 15L コック(蛇口)
サイズ 幅 27×奥行27×高さ 27cm 材質 ポリエチレン、EVA
重量 215g アウトドアでおすすめの使用人数 5人以上

取り外し可能なショルダーベルト付き!ロゴス「水缶 抗菌広口水コン16」

ロゴス ショルダーベルト付き 水タンク

使いやすさと洗いやすさを兼ね備えたモデルを探していたときに見つけたのが、ロゴスの水タンク。

開口部が大きくなっていて、中に腕を入れてしっかり洗えて乾きも早いため、衛生的です。

さらに、抗菌仕様になっているので菌の繁殖も抑えられます。

取り外し可能なショルダーベルトがついているので、持ち運びに便利ですよ!
容量 16L コック(蛇口)
サイズ 30×24×27cm 材質 LDPE、EVA
重量 400g アウトドアでおすすめの使用人数 5人以上

ユニークな形で収納しやすい!ロゴス「水缶 抗菌ジグザグウォータータンク8」

ロゴス ジグザグ水タンク

ジグザグな入れ物の形が特徴的なロゴスの水タンク。

ジグザグになっていることにより、よりコンパクトに折りたたむことができます!

また、持ち運びに便利なハンドル付きなのも嬉しいポイント。

軽量で収納しやすい水タンクを探している方におすすめです。

容量 8L コック(蛇口)
サイズ 幅26×奥行22×高さ6cm 材質 ポリエチレン、ポリプロピレン
重量 250g アウトドアでおすすめの使用人数 3~5人

Platypus(プラティパス) 「アウトドア 給水用 ボトル 2L」

プラティパス 水タンク

持ち運びに便利な2Lの水タンク。

容量が少ない代わりに軽量で持ち運びやすいので、一人1個使うのがおすすめです。

アウトドアや旅行用のため、耐久性も抜群で、手にぴったりと収まる形にデザインされているので持ちやすい!

リュックにも入れやすく、トレッキングのときやピクニックのときにも持っていきました!

そのまま冷凍やボイルもできるので、様々な用途で活躍しますよ。

容量 2.5L コック(蛇口)
サイズ 19×36cm 材質 プラスチック
重量 36g アウトドアでおすすめの使用人数 1人

ハードタイプの水タンクおすすめ9選

続いて、おすすめのアウトドアシーンや防災用として使えるハードタイプの水タンクを厳選して9つ紹介します。

コック用のキャップ付き!大容量!キャプテンスタッグ「抗菌 ボルディウォータータンク」

キャプテンスタッグ 水タンク 抗菌タイプ

タンクを置いたまま、ラクラク水を出すことができるキャプテンスタッグの水タンク。

空気穴やコック用のキャップがついているので、傾けずに水を出すことができたり、蛇口の汚れやホコリの侵入を防止できます!

そして、無機系抗菌剤が使用されているので細菌の発育や増殖を防止され衛生的。

取手もついているので、持ち運びにも便利です。

容量も5L〜大容量の20Lまで3タイプあるので、用途に合わせて使い分けたい人にもおすすめです。

無菌系抗菌剤を使用しているので衛生的な反面、水に抗菌剤の匂いが移ることがあります。
匂いに敏感な方は、抗菌ではない水タンクを選ぶのがおすすめです。

容量 5L、10L、20L コック(蛇口)
サイズ サイト参照 材質 ポリエチレン
(無機系抗菌剤使用)
重量 アウトドアでおすすめの使用人数 1~5人以上

L字型の蛇口が大活躍!キャプテンスタッグ「ボルディー ウォータータンク」

キャプテンスタッグ 水タンク

L字型の蛇口が特徴のキャプテンスタッグの水タンク。

蛇口がL字型になっていることで、蛇口部分を横向きにして使用すると水が注ぎやすく便利です。

アウトドアでの食器洗いや、飲水を入れるのに大活躍!

また、フタのサイズも大きめなので水の出し入れもしやすく氷も入れられます。

災害用として1つ備えておくのにもおすすめですよ。

容量 5L、10L、20L コック(蛇口)
サイズ サイト参照 材質 ポリエチレン
重量 アウトドアでおすすめの使用人数 1~5人以上

おしゃれな3カラー展開!DOD「ジミニータンク」

DOD 水タンク

おしゃれなデザインの水タンクが欲しい方におすすめしたいのが、DODの水タンク。

ベージュ、カーキ、ブラックの3色展開で、ボディにはDODのエンボスロゴも入っていておしゃれでかわいいデザイン!

もちろんおしゃれなだけでなく、名前の通り地味に良いポイントがたくさん!

吊るして乾かすことができる紐が通す穴があったり、ワンタッチで水を出せるレバー式コックがついていたり。

容量も1泊のキャンプにぴったりな10Lサイズと5Lの2種類があるので、用途に合わせて選んでみてください。

容量 5L、10L コック(蛇口)
サイズ 5L:幅10×奥行29×高さ28.5cm
10L:幅13×奥行31×高さ34cm
材質 ポリプロピレン
重量 5L:550g
10L:850g
アウトドアでおすすめの使用人数 1~5人

キャスターと段階ハンドルで持ち運びらくらく!タンゲ化学工業「ウォータータンク 20L」

タンゲ化学工業 水タンク

力の弱い方でも楽に持ち運べるモデルを探している方におすすめなのが、タンゲ化学工業のウォータータンク。

キャスターと段階ハンドル付きでキャリーケースのように引きながら移動ができるため、女性や子どもでもらくらく移動できます。

また、蛇口コック付きなので、水タンクを横に倒して蛇口をひねるだけで給水可能。

カラーもアウトドアギアに馴染むミニタリーカラーなのもおすすめポイントです!

水専用のタンクなので、ガゾリンや灯油・混合油などは絶対に入れないでください。

容量 20L コック(蛇口)
サイズ 40.5×25×37cm 材質 ポリエチレン、ポリプロピレン
重量 1800g アウトドアでおすすめの使用人数 5人以上

丈夫な構造と蛇口コックが収納できる 岩谷マテリアル「ウォッシャブルタンク ポリカ 12L」

岩谷マテリアル 水タンク 半透明

半透明になっており、残量がわかりやすく、乾かすときに水滴が残っていないか見やすいのが特徴の岩谷マテリアル「ウォッシャブルタンク」。

衝撃にも強い丈夫な作りになっているので、たくさんガシガシ使いたい人におすすめです。

さらに、大小2つの入り口があり、コックが収納式になっているので衛生的!

大きい方に収納されているコックを小さいキャップに取り付けるだけで、蛇口として給水できます。

また、大きい口の方からは腕を入れて中を洗うことができるので洗いやすく便利!

キャンプやバーベキュー・海水浴はもちろん、災害時の備えとして備品をまとめて入れておくこともできます。

容量 12L コック(蛇口)
サイズ 30×23×29cm 材質 ポリカーボネイド
重量 980g アウトドアでおすすめの使用人数 4~6人

クーラーボックス並みの保冷力!イグルー「ウォータージャグ400S」

イグルー 水タンク

フタ部分が大きく開くので、大きな氷も粉砕することなく投入できるのが魅力のウォータージャグ。
クーラーボックス並の保冷力があるので、アウトドアやレジャー時に冷たい水を飲みたい方におすすめです。
赤と黄色でブランドロゴが入っている見た目もおしゃれ!
いつものキャンプサイトの雰囲気を変えてくれますよ。
容量 8L コック(蛇口)
サイズ 幅29.5×奥行28.5×高さ37.5cm 材質 ポリエチレン、ポリプロピレン
重量 1500g アウトドアでおすすめの使用人数 3~5人

キャスターとハンドル付きで持ち運びらくらく!イグルー「スポーツ5ガロン ローラー」

イグルー キャスター付き水タンク

キャスターとハンドルがついたイグルーの水タンク。

キャリーケースのように引いて運べるので、キャンプでの水汲みも簡単です。

また、大容量なので大人数でのバーベキューなどでも大活躍間違いなし!

フタにはロックもついているので、溢れる心配もなく安心です。

容量 19L コック(蛇口)
サイズ 幅37.8×奥行34×高さ55cm 材質 ポリエチレン、ABS樹脂、ウレタンフォーム
重量 4500g アウトドアでおすすめの使用人数 5人以上

パーツが分解でき何度使っても清潔!スタンレー「ウォータージャグ」

スタンレー 水タンク

大容量で保冷力もある水タンクを探している方におすすめなスタンレーのウォータージャグ。

高い保冷力で水分補給をサポートしてくれます。

蛇口コックは片手で押すだけで注げるような使用になっていて給水しやすい!

フタの上にある栓を回し空気を抜くことで、出る水の勢いも調節できます。

また、簡単にパーツを分解し洗浄できるので、何度使っても清潔に保てるのも魅力のひとつ!

容量は、7.5Lと3.8Lの2種類から選べますよ。

容量 3.8L、7.5L コック(蛇口)
サイズ 3.8L:高さ30.2×本体径29.7cm
7.5L:高さ34.3×本体径29.7cm
材質 ポリプロピレン
重量 3.8L:1100g
7.5L:1600g
アウトドアでおすすめの使用人数 1~5人

超大型!園芸や家庭菜園にも使える スイコー「ホームローリータンク」

suiko_watertank

50L〜500Lまで5種類の容量が選べるスイコーの水タンク。

超大型なので、キャンプで簡易シャワーをしたり、自宅で洗車をするときなど大量の水が必要なときでも安心!

タンク本体に目盛りがついているので、どのくらい入っているか目安がわかるのも嬉しいポイントです。

キャンプやバーベキューはもちろん、災害時の飲料水の運搬や園芸・家庭菜園などのシーンでも活躍しますよ。

容量 50L、100L、200L、300L、500L コック(蛇口)
サイズ サイト参照 材質 ポリエチレン
重量 サイト参照 アウトドアでおすすめの使用人数 大人数

おすすめの水タンク比較一覧表

  • ソフトタイプの水タンク比較一覧

製品名 キャプテンスタッグ「抗菌 ライド ウォータージャグ 10L」
キャプテンスタッグ ソフト水タンク
岩谷マテリアル「折りたたみ式ウォータージャグ」
岩谷マテリアル 折りたたみ式水タンク
ロゴス「シンクになるウォーターコンテナ10L」
ロゴス シンクになる水タンク

バンドック「ジャバラ ウォータージャグ」
バンドック ジャバラ水タンク
フィールドア「ウォータータンク 15L」
フィールドア 水タンク
ロゴス「水缶 抗菌広口水コン16」
ロゴス ショルダーベルト付き 水タンク
ロゴス「水缶 抗菌ジグザグウォータータンク8」
ロゴス ジグザグ水タンク
Platypus(プラティパス) 「アウトドア 給水用 ボトル 2L」
プラティパス 水タンク
特徴 無菌系抗菌剤使用で、細菌の発育や増殖を防止してくれる 注ぎ口が広く、洗いやすいので衛生的、スライドさせるだけで袋を密閉できる 自立するのでシンクとしてお皿や食材を洗うときにも使える キャンプ初心者でも手を出しやすい価格と軽量でコンパクトなので持ち運びしやすい 寝かせた状態でも使える、使わないときはコンパクトに折りたためる 開口部が大きく中を洗いやすい、取り外し可能なベルト付き コンパクトに折りたためる、持ち運びに便利なハンドル付き 耐久性抜群で、そのまま冷凍やボイルもできる、手にピッタリ収まるデザイン
容量 10L 5L 10L
シンク時:4L
7.5L 15L 16L 8L 2.5L
サイズ 幅24×奥行24×高さ24cm 37×36×16cm 幅32×奥行22.5×高さ23cm 21×26.5×38.5cm(スタンド含む) 幅 27×奥行27×高さ 27cm 30×24×27cm 幅26×奥行22×高さ6cm 19×36cm
重量 220g 540g 215g 400g 250g 36g
コック(蛇口)
材質 ポリエチレン
(無機系抗菌剤使用)
ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル LDPE、HDPE、ABS ポリプロピレン ポリエチレン、EVA LDPE、EVA ポリエチレン、ポリプロピレン プラスチック
アウトドアでおすすめの使用人数 3~5人 1~3人 3~5人 3~4人 5人以上 5人以上 3~5人 1人
ソフトタイプの水タンク比較一覧表

  • ハードタイプの水タンク比較一覧

製品名 キャプテンスタッグ「抗菌 ボルディウォータータンク」
キャプテンスタッグ 水タンク 抗菌タイプ
キャプテンスタッグ「ボルディー ウォータータンク」
キャプテンスタッグ 水タンク
DOD「ジミニータンク」

DOD 水タンク
タンゲ化学工業「ウォータータンク 20L」
タンゲ化学工業 水タンク
岩谷マテリアル「ウォッシャブルタンク ポリカ 12L」
岩谷マテリアル 水タンク 半透明
イグルー「ウォータージャグ400S」
イグルー 水タンク
イグルー「スポーツ5ガロン ローラー」
イグルー キャスター付き水タンク
スタンレー「ウォータージャグ」
スタンレー 水タンク
スイコー「ホームローリータンク」
suiko_watertank
特徴 タンクを傾けずに水を出せる、コック用のキャップ付き L字型の蛇口が特徴、フタのサイズが大きいので氷も入れられる おしゃれな3カラー展開、吊るせるように紐が通せる穴がある 持ち運びしやすいキャスターと段階ハンドル付き 大小2つの入り口がある、腕を入れて中を洗えるので清潔 クーラーボックス並の保冷力 フタにはロック付き、ハンドルとキャスターで持ち運びしやすい 簡単にパーツを分解でき清潔に保てる、片手で押して水を注げる 超大型で50L〜500Lまで5種類の容量が選べる、本体に目盛り付き
容量 5L、10L、20L 5L、10L、20L 5L、10L 20L 12L 8L 19L 3.8L、7.5L 50L、100L、200L、300L、500L
サイズ サイト参照 サイト参照 5L:幅10×奥行29×高さ28.5cm
10L:幅13×奥行31×高さ34cm
40.5×25×37cm 30×23×29cm 幅29.5×奥行28.5×高さ37.5cm 幅37.8×奥行34×高さ55cm 3.8L:高さ30.2×本体径29.7cm
7.5L:高さ34.3×本体径29.7cm
サイト参照
重量 5L:550g
10L:850g
1800g 980g 1500g 4500g 3.8L:1100g
7.5L:1600g
サイト参照
コック(蛇口)
材質 ポリエチレン
(無機系抗菌剤使用)
ポリエチレン ポリプロピレン ポリエチレン、ポリプロピレン ポリカーボネイド ポリエチレン、ポリプロピレン ポリエチレン、ABS樹脂、ウレタンフォーム ポリプロピレン ポリエチレン
アウトドアでおすすめの使用人数 1~5人以上 1~5人以上 1~5人 5人以上 4~6人 3~5人 5人以上 1~5人 大人数
ハードタイプの水タンク比較一覧表

水タンクはどこで買える?

水タンクはどこで買える?

水タンクは、アウトドアショップはもちろん次のような場所でも購入できます!

水タンクが購入できる場所
  • ネット通販サイト(Amazon、楽天など)
  • ホームセンター(コメリ、カインズ、コーナン、ビバホームなど)
  • ニトリ
  • ドン・キホーテ
  • ドラックストア(マツモトキヨシ、ツルハ、ウエルシア薬局など)
  • 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
  • ロフト、東急ハンズ

最近は100円ショップでも水タンクが販売されているので、キャンプ初心者の方でも手軽に使うことができます◎

価格も種類も販売店によってそれぞれなので、まずはネット通販サイトで探すことがおすすめです!

水タンクは、「水ポリタンク」や「ウォータータンク」、「ウォータージャグ」などの名称で売っていることもあります

100均やホームセンターなどで買える水タンクって実際どうなの?

100均やホームセンターなどで買える水タンク

アウトドアブランドなどから販売されている水タンクと100均やホームセンターの水タンクでは何が違うのでしょうか。

そんな疑問を解消するため、CAMP ON編集部では、6項目に分けて比較してみました。

100均・ホームセンター
カインズ 水タンク
アウトドアブランドなど
DOD 水タンク
タイプ ・100均はソフトタイプが多い
・ホームセンターは、ハードタイプも取り扱っている
ソフトタイプからハードサイプまで、さまざまな種類が販売されている
容量 ・サイズ展開は少なめ
・欲しい容量がないことも
ブランドによっては、複数のサイズを販売しており、用途に合わせた容量を選べる
機能性 安価なため、容器としての役割しか持たないものが多い 蛇口つきやふたにロックがついているもの、抗菌加工がされているものなどがある
耐久性 アウトドアブランドよりは劣るので、使用頻度が少ない人や備蓄用として使うのがおすすめ 丈夫な素材でできており、割れたり破れたりしにくく、長く使える
保冷力 保冷力はない 10,000円前後のハードタイプだと、クーラーボックス並の保冷力があるモデルも
価格 300円〜と手に入れやすい価格 ソフトタイプは1,000円前後で購入可能
ハードタイプは3,000円〜10,000円ほど

100均やホームセンターの水タンクは、低価格で手に入りますが、どうしても機能性や耐久性に劣ります。

使用頻度が少ない方や備蓄用として水を貯めて置きたい方、とりあえず水タンクを使ってみたいという方には、十分使えるでしょう。

ただし、頻繁にキャンプで水タンクを使う方や長く使い続けたい方は、少し金額が上がっても、先ほどおすすめ商品で紹介したモデルを選ぶことをおすすめします!

水タンクと合わせて使いたいグッズ

ここまで紹介してきた水タンクと合わせて使うと、快適に過ごせるグッズを紹介します。

水タンク用スタンド

水タンク用スタンド

蛇口(コック)付きの水タンクを使う場合、地面に直接置いてしまうと使いにくかったり蛇口部分が汚れてしまったりします。

そんなときに活躍してくれるのが水タンク用のスタンド!

スタンドの上に置くことで、地面から離れるので衛生的で、手も洗いやすく水も汲みやすくなるのでおすすめです◎

水タンクは、安定した場所に置くようにしましょう!
テーブルの端や不安定な場所に置くと、バランスを崩して倒れてしまい、怪我をする恐れもあります。

水受け用のバケツ

水受け用のバケツ

手を洗ったり食器などを洗う場合には、水タンクの下にバケツを置くのがおすすめ!

バケツを置かずに洗うことで、洗ったときの水が全て地面に流れ、雨でもないのに自分のキャンプサイトが水浸しになってしまいます。

また、水が流れてぬかるんでしまったところを通ることで、滑って怪我をする危険も。

折りたたみで少し深めのバケツを使うと、持ち運びもしやすく使いやすいですよ!

アウトドアポンプ(簡易シャワー)

アウトドアポンプ(簡易シャワー)

水道が近くにない場所でのキャンプや海水浴のあと、洗車のときなどに大活躍するアウトドアポンプ。

水タンクに繋げて使うことができるので、合わせて使うととっても重宝するアイテムです!

そして、アウトドアシーンのみならず災害時に水道が止まってしまったときの備えにもなります。

あわせて読みたい
簡易シャワーのおすすめ10選!アウトドアシーンに便利なポータブルシャワーを紹介します! マリンスポーツをしていて砂だらけになってしまったとき、山キャンプで洗い物をしたいとき、 水道があったらいいのにな〜! 洗い流したいのにシャワーが無くて不便! と...

水タンクの洗い方

水タンクの洗い方

水タンクは基本的に水を入れるだけなので、水ですすぐだけでOKです。

口が大きく、腕を入れて中を洗えるものは中性洗剤とスポンジで洗いましょう。

洗い終わったあとは、カビや細菌が繁殖しないようにしっかりと乾かすことが重要!

タンクの中の水がすべて出て乾ききっているかを確認してから保管するようにしましょう。

水タンクのお手入れ手順
  1. 流水で外側と内側の汚れを落とす
  2. 口が大きく腕を入れて洗えるものは、中性洗剤とスポンジを使って内側と蛇口を洗う
  3. 蛇口も取り外して水タンクの中に入れ、クエン酸で20分間ほど漬け置きする
    (クエン酸の容量は袋の裏などに記載の説明にしたがって入れる)
  4. 20分ほど経ったら排水し、何回か水タンクを振りながらすすぐ
  5. 乾燥させる(腕が入る場合は、軽く拭き上げると早く乾きます)
  6. 中が完全に乾いたら、内側にキッチン用アルコール除菌スプレーを吹きかける

水タンクは雑菌が繁殖しやすく匂いがつきがちです。

飲水を入れる場合は食中毒になる可能性もありますので、念入りにお手入れするようにしましょう!

水タンクを保管するときは、屋内で保管するようにしましょう!少しフタを開けて保管することで湿気がたまらず匂いがつきにくくなります。

おすすめの水タンクまとめ

水タンク まとめ

キャンプやバーベキュー、防災用グッズとしてなど、色々なシーンで活用できる水タンク

ご自身の利用シーンや目的に合わせて、容量やタイプを選択しましょう。

水タンクまとめ
  • 水タンクは、アウトドアやレジャーシーンで水を持ち運ぶときに使う
  • 防災用として備蓄用の食材や防災グッズを保管することもできる
  • ネット通販サイトやホームセンター、100均などで購入できる
  • アウトドアと防災用で必要な水の量は違う
  • 細菌が繁殖しないよう、使用後はしっかり洗って乾かすことが重要
  • タイプや容量、蛇口の有無、機能性をチェックして選ぶ

折りたためて軽量なソフトタイプや、ハードタイプでも持ち運びやすいようにハンドルやキャスターがついているモデルも販売されています。

今回紹介した商品を参考に、保管スペースなども考慮してぴったりのモデルを見つけてみてくださいね。

ranking

人気記事ランキング

ranking

調べられているキーワード