CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア・ウェア
PR

ワイルドシングスのおすすめアウター5選!人気のパーカーやジャケットを紹介します

モンスターパーカーやデナリジャケットなどが人気のワイルドシングス(WILDTHINGS)

プロの登山家や米軍にも支持される機能性に優れたアイテムを展開するブランドです。

カラーバリエーションが豊富で、イエローやオレンジなど鮮やかな色使いが好きという方も多いと思います。

本記事では、そんなワイルドシングスのおすすめアウターや人気アウターを使ったコーデをご紹介!

どんなブランドなのか、キャンパーからの評判がどうなのかも徹底調査しているので、ぜひ購入前の参考にしてください。

この記事のライター
campon102

てっさん

友人に誘われて参加したキャンプが楽しく趣味の一環になり、都会ではあまり見ることができない星空を見ながら、コーヒーを飲んで一服する時間が至福と感じるエンジョイキャンパー。キャンプ初心者からベテランの方まで使える、低価格でクオリティの高いアイテムを紹介していきます!

ワイルドシングスはどんなブランド?

ワイルドシングスはどんなブランド?

販売会社 株式会社インス
設立 1986年12月
運営責任者 三木 健
デザイナー 兼 創業者 マリー・ミューニエール
所在地 〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-3-28
tel: 06-6940-6454 ワイルドシングス

ワイルドシングスは、1981年にアメリカの登山家ジョン・ボチャード氏とマリー・ミューニエール氏夫妻によって設立されたアウトドアブランドです。

マリー氏は創業者兼デザイナーを務めており、女性ならではの色彩感覚を活かした鮮やかな色使いが特徴。

「LIGHT IS RIGHT(軽さは正義)」というコンセプトのもと、とにかく軽くて動きやすいアイテムを多く展開しています。

90年代からは、米軍のウェアや装備品を作るようになったことでも有名です。

また、近年ではアウトドアだけでなくストリート系ブランドとのコラボも多く、キネティクスやポリクアントなどのブランドとのコラボ商品も販売。

日本では、オフィシャルストアが大阪にあるほか、全国のセレクトショップでも販売されており、おしゃれブランドとして話題になっています。

定番アイテムとして有名なデナリジャケットは1983年から販売が続けられ、驚異的な歴史の長さを誇ります!

ワイルドシングスのアウターの魅力

軽量のアウターってどこのアウトドアブランドにも売ってるよな…と思っている方!

ここからは、私がモンスターパーカーを含むいくつかのワイルドシングスのアウターを実際に着ていて感じた魅力を紹介します。

他ブランドとどちらを購入しようか迷っている方は、買ってから後悔しないためにも、要チェックです。

軽量なのに暖かい!

ワイルドシングス_軽量なのに暖かい!

防寒に特化したアウターは、どうしても重くなりがちですよね。

しかし、ワイルドシングスのアウターは、軽いのにしっかり暖かいんです。

その秘密は、中綿に、保温性にも撥水性にも優れたプリマロフトなどの高性能素材を使用しているから。

特にモンスターパーカーやハッピージャケットは寒冷地用で、米軍の特殊部隊でも採用されるほどの本格仕様になっています。

摂氏0℃ぐらいの真冬で、インナーはヒートテックとスウェットなどの薄着でも、布団の中にいるくらいの暖かさでした!

ストリートでも映えるシンプルなデザイン

ワイルドシングス_ストリートでも映えるシンプルなデザイン

ワイルドシングスのアウターは、バックパックなどの装備の上からでも着れるようゆったりめのシルエットになっています。

ロゴや装飾が少なく、無骨でシンプルなデザインなので、どんな服にも合わせやすいです。

ミニタリー×ストリートな雰囲気がカッコよくて、着るだけでこなれ感を出せるのが推しポイント!

最近では、セレクトショップBEAMS(ビームス)やFREAK’S STORE(フリークス ストア)などの別注モデルも人気です。

アウトドアでも活躍する耐久性と機能性

ワイルドシングス_アウトドアでも活躍する耐久性と機能性

アウトドアでも街でも活躍するアウターは、とにかく耐久性と機能性に優れています。

撥水や防水、透湿機能がついているモデルも多く、急な雨や風でも快適。

軍隊でも採用されるほどの、ハードな環境でも耐えられるタフな作りで、長く愛用できます。

さらに、ポケットがたくさんあり収納力抜群なので、荷物の少ない男性であれば、手ぶらで出かけることが可能。

携帯・財布・鍵すべて収納できて、手に荷物やバッグを持ちたくない派の私にはぴったりでした!

キャンパーやツーリングが好きな方は、ワイルドシングスタクティカルシリーズもおすすめです。

ワイルドシングスのアウターの評判を調査

長い歴史を持ち、昔も今も変わらず支持されているワイルドシングスですが、実際の使用者からの評判はどうなのでしょうか。

CAMP ON編集部では、ワイルドシングスのアウターに関する使用感や機能性について調査しました。

良い口コミ

良い口コミとしては、以下のような意見がありました。

  • とにかく暖かくて、ロンTとヒートテックでも出かけられる
  • ハッピージャケットはプリマロフトで洗えるのがいい
  • 軽量で撥水加工の性能が高く、雪の日でも安心
  • 渋めのカラーと控えめなロゴ主張がいい

一番多かったのは、とにかく軽くて暖かいという口コミでした。

冬のアウターは、暖かさを重視するとどうしても生地の厚さや中綿の量によって重さがあるものも多いですよね。

しかし、ワイルドシングスのアウターは、どのモデルも軽量なのにしっかり暖かく、動きづらさや肩が凝る心配もありません。

また、商品によっては洗えるモデルもあり、清潔に着ることができるのも嬉しいポイント。

シンプルなカラーと、主張しすぎないブランドロゴのデザインは、着るだけでこなれ感が出てかっこいいですよ。

悪い口コミ

悪い口コミはほとんどありませんでしたが、以下の意見がありました。

  • 暑がりにはオーバースペック
  • モンスターパーカーは汗だくになる
  • サイズが大きすぎる

寒冷地でも暖かく着用できるワイルドシングスのアウターは、タウンユースするにはオーバースペックと感じる方が多い印象でした。

特に、暑がりの方は、モンスターパーカーなどを着ると汗だくになってしまうという声も。

中に着る衣服を薄手のものにするなどして調節するか、ハッピージャケットなど少し暖かさのレベルが低いモデルを選ぶのがおすすめです。

また、サイズ感に関しても、ロング丈のアウターが思ったより大きくて長すぎたという声や、Lサイズを買ったのにオーバーサイズ過ぎて外で着ていないという方も。

ワイルドシングスのサイズ感は、アイテムによって異なりますが、全体的にゆとりがあるのが特徴です。

そのため、小柄な方やジャストサイズで着用したい方は、いつもよりワンサイズ小さめを選ぶようにしましょう。

ワイルドシングスのアウターおすすめ5選

ここからは、私が愛用していて、自信をもっておすすめできるワイルドシングスのアウター5選をご紹介!

着用していて感じたメリットや商品の特徴を詳しく解説しています。

使用シーンや好みのデザインに合わせて、自分にぴったりのアウターを探してみてくださいね。

モンスターパーカー

ワイルドシングス(WILDTHINGS)
モンスターパーカー
ワイルドシングス_モンスターパーカー
参考価格
¥50,600
サイズ
S、M、L、XL、XXL
カラー
ベージュ、ブラック、OD、パープル
素材
表地・裏地:撥水ナイロン100%、中綿:ポリエステル100%(プリマロフトシルバーインサレーション200g/㎡)

とにかく寒がりな方や、寒冷地に住んでいる方におすすめしたいのが、モンスターパーカー。

ワイルドシングスのアウターの定番商品で、昔も今も圧倒的な人気を誇っており、アウトドア好きなら知らない人はいないと思います。

なぜこのアイテムが人気なのかというと、それはずばり「とにかく軽くて暖かい」から。

私も冬キャンプやスノースポーツに行くときなどに愛用していますが、少し汗をかくこともあるほどの暖かさです!

虫がいなくて快適な冬キャンプが好きだけど寒さが苦手な私は、すぐに購入を決意。

モンスターパーカーの中綿には、ダウンの8倍もの保温性を持つプリマロフトが使用されています。

身体からの熱を閉じ込め冷気を遮断するため、優れた保温効果の持続が可能。

街着として着用したい方は、中に着る衣服をロンTなど薄手のものにすることで、快適に着ることができますよ。 

ハッピージャケット

ワイルドシングス(WILDTHINGS)
ハッピージャケット
サイズ
S、M、L、XL、XXL
カラー
OD、ブラック、ベージュ、パープル
素材
表地・裏地:撥水ナイロン100%、中綿:ポリエステル100%(プリマロフトシルバーインサレーション200g/㎡)

ハの字型のジップポケットが特徴的なハッピージャケット。

ミニマルな雰囲気を楽しめるアウターなので、無駄な装飾をがないシンプルなデザインやコーディネートが好きな方におすすめです。

モンスターパーカーはお尻まですっぽり隠れるのに対し、ハッピージャケットは少しお尻にかかるくらいの丈感でポリューム感も控えめでした!

モンスターパーカーより着丈が短めなので、細身のパンツと合わせると洗練されたコーデになります。

また、ポケットが多く、収納力抜群なのも魅力!

ハの字型のジップポケットは、上下どちらからも開閉できるダブルジップ仕様で使いやすく、ジャケットの内側にも大型ポケットが付属しています。

手に荷物を持たずに出かけたい方にもぴったりのアイテムです。

デナリジャケット

ワイルドシングス(WILDTHINGS)
デナリジャケット
ワイルドシングス_デナリジャケット
参考価格
¥82,500
サイズ
S、M、L、XL
カラー
リーフ、ブラック、トープ
素材
表地・裏地:撥水ナイロン100%、中綿:ポリエステル100%(プリマロフトシルバーインサレーション200g/㎡)

雪国に住んでいる方や雨風に強いアウターを探している方におすすめしたいのが、デナリジャケット。

1983年に発売されて以来、素材や使用の変化を遂げながら進化している、モンスターパーカーやハッピージャケットと並ぶ定番アイテムです。

最高峰アウターと称されるだけあり、暖かいのに通気性も確保されていて、他のアウターよりも蒸れにくいのが印象的でした。

これは保温力もほどほどに、防水透湿性に優れた素材を採用しているから。

湿気に加えて熱気の抜けも良いので、ワイルドシングスのアウターは暑すぎて着れないという方にもぴったりです。

また、耐水圧50,000mm以上を誇り、暴風で傘も役に立たない雨や雪の日でも、安心して着用できますよ。

ポーラテックジャケット

ワイルドシングス(WILDTHINGS)
ポーラテックジャケット
ワイルドシングス_ポーラテックジャケット
参考価格
¥27,500
サイズ
S、M、L、XL
カラー
デザート、ブラック、OD、アイスグレー
素材
本体:ポリエステル100%、別府:ナイロン100%、内衿部分:ポリエステル100%

いつも着ているアウターの防寒性を高めたい方やアウターの中にプラスワンできる上着を探している方におすすめしたいのが、ポーラテックジャケット。

暖かく、通気性に優れながら、従来のフリースの4倍の防風性を備えたポーラテックウィンドプロを使用しているため、軽くてかさばらず、秋冬のミドルレイヤーとして大活躍する1着です。

ワイルドシングスのアウターはゆったりめのものが多いですが、このジャケットはミドルレイヤーの用途を意識して、ジャストサイズのサイズ感になっています。

普段よく来ているコートの下に着たり、秋コートを長く使いたくて中にこのジャケットを着たりしています!

また、シンプルになりすぎないようブロックフリースやナイロンを配色されており、デザインにもこだわられているのもお気に入りポイントです。

サプレックススタンドアップジャケット

ワイルドシングス(WILDTHINGS)
サプレックススタンドアップジャケット
ワイルドシングス_サプレックススタンドアップジャケット
参考価格
¥25,300
サイズ
S、M、L、XL
カラー
ダークグリーン、ベージュ、ヴァーミリオン、パープルブルー、ブラック
素材
本体:ナイロン100%、別府:ナイロン100%、メッシュ部分:ポリエステル100%

春夏にさらっと着用できる軽量なアウターを探していたときに見つけたのが、サプレックススタンドアップジャケット。

春夏に適した柔らかく薄手のナイロンを採用しており、ベンチレーションも施されているため、通気性が非常に高いのが特徴です。

背裏もメッシュで涼しく着ることができ、とにかく軽くて着心地がいい!

また、スタンド襟や胸のファスナーなど、アウトドアな雰囲気を感じるデザインも魅力。

パープルブルーやオレンジなどの明るいカラーもあるので、暖かい時期にカラーコーデがしたい方におすすめです!

ワイルドシングスのアウターを使ったコーデを紹介

とにかく軽くて動きやすく、無骨でシンプルなデザインが人気なワイルドシングスのアウター。

オレンジやパープルなどカラフルなカラーも取り扱っており、ポップなカラーコーデが好きな方にもぴったりなアイテムです。

ここからは、そんなかっこいいアウターをおしゃれに着こなすために参考にしたいコーデを紹介します。

王道ストリートコーデ

ワイルドシングス_王道ストリートコーデ
出典:https://wear.jp

モンスターパーカーを使った王道ストリートコーデ。

カーゴパンツやスニーカー、キャップなどのカジュアルアイテムを合わせることで、ミニタリー×ストリートのかっこいい印象になります。

キャップとアウターと靴の色をブラックで揃えているのも、全体的にまとまりがあっておしゃれですね。

スラックスと合わせたきれいめコーデにもぴったり

ワイルドシングス_スラックスと合わせたきれいめコーデにもぴったり
出典:https://wear.jp

シンプルニットとスラックスに革靴というきれいめコーデにも、ワイルドシングスのアウターはぴったり。

別注のデナリジャケットを合わせており、モノトーンのシンプルコーデにベージュのツールストラップがアクセントになっています。

ストリート系のコーデはあまりしないんだよな…という方でも、シンプルなデザインだからこそどんなコーデにも合うので、1度着てみてほしいです!

今回紹介したコーデを参考に、おしゃれな着こなしを楽しんでみてくださいね!

ワイルドシングスのおすすめアウターまとめ

ワイルドシングスアウターまとめ

カジュアルにもきれいめにも合わせられるシンプルなデザインと、抜群の暖かさが人気のワイルドシングスのアウター

キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、街着としても大活躍するアイテムです。

本記事を参考に、自分にぴったりの1着を見つけてみてくださいね。

ranking

人気記事ランキング

ranking

調べられているキーワード

TOPへ戻る
目次へ戻る