CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア
PR

冬キャンプで使いたいおすすめ調理器具はこれ!初心者向けの簡単レシピも紹介します!

寒空の下、焚き火を囲みながら鍋やスープで体を温めるのは、冬キャンプならではの醍醐味です。

寒い季節にぴったりの料理を作るためには、適した調理器具を選ぶことが大切です。

便利な調理器具があると、寒い中での調理がぐっと快適になりますよ。

今回は、冬キャンプにおすすめの調理器具をソロ向け・ファミリー向けに分けてご紹介します。

初心者でも簡単に作れる温かいレシピも載せているので、是非参考にしてくださいね!

この記事のライター
さちのプロフィール画像

さち

キャンプ好きの友達の話を聞いて興味を持ち、情報収集をしている初心者キャンパー。
初心者ならではの目線で、キャンプだけでなくいろいろなアウトドアシーンで使えるコスパ重視でおしゃれなウェアーやキャンプギアを紹介します。

冬におすすめのキャンプ料理は?

冬のキャンプでは、身体を芯から温めてくれる料理がかかせません。

焚き火を囲みながら、みんなで熱々の料理を食べるのは、冬のキャンプならではの楽しみです。

鍋料理  

冬のキャンプといえば、やっぱり鍋料理が定番ですよね。

野菜や肉を切って煮込むだけで簡単に作れ、体の芯から温まります。

ポトフやクラムチャウダーなどのスープ系も、冷えた体を優しく温めてくれるので寒い日にぴったりです。

熱燗

また、寒い夜には熱燗やホットワインを作ってリラックスするのもおすすめ。

冬キャンプならではの楽しみ方として、じっくりと温めたお酒を飲みながら炙ったおつまみを摘むのが最高です。

使う調理器具を変えるだけで、キャンプ飯がもっと美味しくなりますよ!

冬におすすめ調理器具3選【ソロ】

ここからは、冬のソロキャンプにおすすめの調理器具3選を紹介していきます。

軽量で持ち運びやすい調理器具を選びました。

【モンベル】アルパインクッカー11ディープ

【モンベル】アルパインクッカー11ディープ

参考価格:¥2,970

楽天市場

公式サイト

使用サイズ
本体:Φ13×10cm、ふた:Φ12.5×6cm
収納サイズ
重量
245g
容量
本体:0.75L、ふた:0.43L
良いところ
  • 軽量で持ち運びやすい
  • ハンドルが熱くなりにくい
  • 焦げにくく手入れが楽
微妙なところ
  • 取っ手が短め

軽量で持ち運びやすいアルミ製のクッカー。

アルミ製なので火が通りやすく、調理を素早く行えます。

シリコーンカバー付きハンドルがついているため、調理時に熱くなりにくく、手袋を着けたままでも滑りにくくて安心です。

【ジェットボイル】ミニモ

ミニモ

参考価格:¥20,350

楽天市場

ヒマラヤ

使用サイズ
収納サイズ
φ12.7cm×高さ15.2cm
重量
415g
容量
1L
良いところ
  • 広口浅型
  • 短時間でお湯が湧く
  • 燃料消費が少ない
微妙なところ
  • 専用クッカー以外は使いにくい

直径が大きくて浅い広口浅型の鍋が特徴のミニモ。

広口浅型の鍋は、袋麺や大きな具材をそのまま入れて調理できるのでとっても便利です。

全てのパーツをクッカー本体に収納して持ち運べるオールインワン設計なので、バッグパックの中でグッズがバラバラになってしまう心配がありません。

寒い場所でも-6度まで安定した火力を発揮するサーモレギュレーター搭載モデルなので、冬のキャンプにピッタリ!

 【テンマクデザイン】アルミダッチオーブン 6インチ

テンマクデザイン ダッチオーブン

参考価格:¥5,478

楽天市場

公式サイト

使用サイズ
132×158.5mm
収納サイズ
重量
740g
容量
1.2L
良いところ
  • 軽量で持ち運びやすい
  • シーズニング不要
  • コスパ抜群
微妙なところ
  • 鉄製に比べて保温性が低い

シーズニングなどの準備なしで、すぐに使えるホーロー鍋。

アルミ製なので、熱伝導率が高く鉄製のダッチオーブンに比べて調理時間が短縮できます。

鉄製のダッチオーブンに比べて、価格が比較的安価でコスパ抜群です!

冬におすすめ調理器具3選【ファミリー】

続けて、ファミリーやグループキャンプにぴったりのおすすめ調理器具3選をご紹介します。

今回は4〜6人用の調理器具を選びました。

【コールマン】ダッチオーブン 12インチ

【コールマン】ダッチオーブン 12インチ

参考価格:¥16,390

楽天市場

公式サイト

使用サイズ
約φ31×19.5(h)cm
収納サイズ
重量
9.0kg
容量
7.1L
良いところ
  • 無骨でかっこいいデザイン
  • 直火やオーブンOK
微妙なところ
  • 重たい

面倒なシーズニング不要で、すぐに使えるダッチオーブン。

12インチは、具沢山の煮込み料理や大人数でのグループキャンプでの料理にピッタリです。

脚なしタイプなので、お家のキッチンでも使えるのが嬉しいポイント。

【TOMOYASU WORKS】どっちもどっちも

【TOMOYASU WORKS】どっちもどっちも

参考価格:¥6,820

楽天市場

公式サイト

使用サイズ
本体(下):約21.4×28.0×9.0cm(底の厚さ1.2mm)
フタ(上):約21.0×29.0×4.5cm(底の厚さ1.4mm)
収納サイズ
重量
本体:約770g,フタ:約620g

容量
本体:(満水容量)約2.7ℓ,フタ:(満水容量)約1.5ℓ
良いところ
  • 鍋も蓋も調理に使える
  • 高い耐久性
  • 直火・ガス火・IH・オーブン対応
微妙なところ
  • 少し匂いがうつってしまうことがある

2つの異なる料理を同時に作れる便利な鍋。

片方でおでん、片方で炒め物など、1セット持っていくだけで2品作ることができます。

キャンプの直火はもちろん、ガスやIHにも使えるため、普段の料理でも大活躍!

【ロゴス】仕切おでん土鍋

【ロゴス】仕切おでん土鍋

参考価格:¥14,850

楽天市場

使用サイズ
41.5×25.2×17cm
収納サイズ
重量
4.5kg

容量
6.8L(3.4L×2)
良いところ
  • 仕切りがあるので味が混ざらない
  • 保温性が高い
  • 直火・IH対応
微妙なところ
  • 収納に場所を取る

仕切り付きの本格的な角形おでん鍋。

熱燗とおでんを温めたり2種類の味付けを用意したり、様々な楽しみ方ができます。

土鍋は金属鍋と異なり遠赤外線でじっくりと加熱するので、食材の旨味をしっかり引き出してくれます。

付属の木蓋はひっくり返すとまな板代わりにもなるので、とても便利です!

熱燗と一緒に楽しめる有能ギア

最後に、キャンプで熱燗を楽しめる有能ギアをご紹介します。

お酒好きキャンパーは必見です!

【笑’s】ステンレスメッシュ カン(燗)グリル

【笑’s】ステンレスメッシュ カン(燗)グリル

参考価格:¥2,970

公式サイト

使用サイズ
収納サイズ
重量
220g
容量
良いところ
  • 軽量で持ち運びやすい
  • 熱燗を作るのにぴったり
微妙なところ
  • 互換性のある焚き火台が限られる

熱燗を作るのに最適な小型グリル。

コンパクト焚き火グリル「B-6君」と組み合わせることで、日本酒をじっくり温めながら、ちょっとした焼き物も同時に楽しめます。

メッシュ構造により火の通りが良く、効率よく熱燗を作れるのが特徴。

軽量かつ耐久性の高いステンレス製なので、ソロキャンプや冬のアウトドアシーンにぴったりです。

コンパクト焚き火グリル「B-6君」については、下記の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてくださいね!

あわせて読みたい
【笑’s B-6君レビュー】穴あきロゴでテンションが上がる焚き火台の評判・口コミを紹介! 笑’s「B-6君」 は、ソロキャンプにもってこいのコンパクトな焚き火台で、その気軽な使い心地が魅力です。 有名なキャンプアニメ『ゆるキャン△』で紹介され「メタル賽銭...

【早野研工】オールインワングリル「+Base」フルセット

【早野研工】オールインワングリル「+Base」フルセット

参考価格:¥48,400

楽天市場

公式サイト

使用サイズ

298×182×148mm

収納サイズ
69cm×15cm×10cm
重量
1.98kg
素材
ステンレス
良いところ
  • 無骨なデザイン
  • 炭箱やロストルを分解して丸洗いできる
  • 持ち運びやすい
微妙なところ
  • デザインがシンプルすぎるという意見もある

1台7役のオールインワン炭焼き器。

このセットがあれば、以下の7種類の調理方法を行うことができます。

  • 串焼き
  • 網焼き
  • 鉄板焼
  • 蒸し
  • 燻製
  • 煮込み
  • 熱燗

A6サイズの+Base本体にモジュール類を全て収納することができるため、持ち運びやすさ抜群です!

熱燗だけでなく、小瓶のワインを温めてホットワインにするのもおすすめですよ!

【ユニフレーム】熱燗あぶり台

【ユニセラ】熱燗あぶり台

参考価格:¥7,700

楽天市場

使用サイズ
30.5×18.5×10cm
収納サイズ
重量
1.1kg
満水容量
1.1kg
良いところ
  • 熱燗に最適
  • 炙り料理にも使える
  • 簡単に設置できる
微妙なところ
  • 互換性のある焚き火台が少ない

炭火のそばで熱燗をじっくり温めておける、便利な熱燗炙り台。

ユニセラシリーズのグリルにぴったりと収まるコンパクト設計で、持ち運びにも便利です。

グリルでおつまみを炙りながら、温めた熱燗をちびちびと飲みたいですね!

100均やニトリにキャンプで使える調理器具はある?

最近はダイソーやセリアなどの100均やニトリでも、キャンプで使える調理器具が手に入るようになりました。

以下のアイテムは100均で購入することができます。

  • 五徳
  • メスティン
  • シェラカップ

100均の調理器具は、消耗品を揃えるのにおすすめです。

長く使うアイテムや鍋などの大きなアイテムは、今回紹介したものをぜひ参考にしてくださいね!

初心者でも作れる!簡単冬レシピ

ここからは、普段調理をしない人でも簡単に作れる冬レシピをご紹介します。

野菜やお肉などは、事前に自宅で切ってジップロックなどに入れて必要な分だけ持って行くのがおすすめです!

もつ鍋風豚バラ鍋

もつ鍋風豚バラ鍋

出典:Honda公式サイト

材料(4人前)
  • 豚バラ肉:200g
  • もやし:1袋
  • キャベツ:1/4個
  • ニラ:1/2束
  • 水:300cc
  • ごま油:大さじ1
  • にんにく:1片
  • 唐辛子(輪切り):1本
  • 白ごま(お好みで):適量
  • 鶏がらスープの素:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • オイスターソース:大さじ1
作り方
  1. 豚肉とキャベツは食べやすい大きさに。
    にんにくはスライスし、ニラは5cm幅に切る。
  2. 鍋にごま油を入れて熱し、豚肉を入れて色が変わるまで炒める。
    水、鶏がらスープの素、醤油、砂糖、オイスターソースを入れて煮立たせ、アクを取る。
  3. キャベツともやし、にんにくを加えて中火で煮込む。
    キャベツが好みの柔らかさになったら、仕上げにニラを加えて唐辛子と白ごまを散らし、ニラに火が通ったら完成
ニンニクが効いていて元気が出ること間違いなし!

すき焼き

すき焼き

出典:津村製麺所

材料
  • 牛肉(すき焼き用):200g
  • 牛脂:1片
  • 長ネギ:1本
  • 白菜:1/6個
  • しらたき:1袋
  • 焼き豆腐:1丁
  • 春菊:150g

割り下

  • 醤油:大さじ3
  • みりん:大さじ3
  • 酒:大さじ3
  • 砂糖:大さじ2
  • 水:200cc
作り方
  1. 割り下の材料を全て合わせ、別の鍋でひと煮立ちさせたら火を止めます。
  2. 長ネギは斜め切りにし、他の具材は食べやすい大きさに切っておきます。
  3. スキレットまたは深めのフライパンに牛脂を入れて熱し、長ネギを焼色がつくまで焼きます。
  4. 牛肉を半量ほど焼き、軽く色が変わってきたら他の具材と割り下を入れ、弱火で煮ます。
    野菜に火が通ってきたら残りの牛肉を入れ、火が通ったら完成です。
冬は気温が低いため、生肉の管理がしやすいですよ!

ホットワイン

ホットワイン

出典:オエノングループ

材料
  • ワイン
  • シナモン
  • スターアニス(8角)
  • ガムシロップ
  • 乾燥オレンジ
作り方
  1. 材料を入れて、火にかけて温める。
お好みでジンジャーやスパイスを追加するのも、おすすめです。

まとめ

冬のキャンプ飯に鍋は必需品です。

さらに熱燗と楽しめるグリルも揃えれば、最高のキャンプ飯になること間違いなし!

今回紹介したアイテムは冬キャンプだけでなく自宅でも使える調理器具ばかりなので、キャンプに行く機会が少ない方でも持っていて損はないと思います。

冬キャンプにおすすめの調理器具を使って、冬のキャンプ飯をぜひ楽しんでくださいね!

ranking

人気記事ランキング

ranking

調べられているキーワード

TOPへ戻る
目次へ戻る