CAMP ON(キャンプ オン)キャンプ・アウトドアグッズを徹底調査!

キャンプインストラクターの資格を持つスタッフがリアルに評価した商品を紹介!

ギア
PR

パップテント(軍幕テント)のおすすめ10選!ソロ・2人用にぴったりなモデルを紹介

ミリタリー発祥の野営感が魅力のパップテント(軍幕テント)

数あるテントの種類のなかでもワイルドで無骨な雰囲気がキャンプを盛り上げてくれます。

ソロキャンプやデュオキャンプで使ってみたいな……
寝るときはどうしたらいい?

そんな方のために、本記事ではパップテント(軍幕テント)の選び方や各ブランドのおすすめモデルを紹介します。

特徴やメリット・デメリットまで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!

この記事のライター
荻野保宏のプロフィール画像

いちろー

キャンプ歴10年のベテランキャンパー。泳げないのに海キャン・川キャンが大好きでギアへのこだわりは非常に強く、ブランドや価格帯にこだわらず、使い勝手の良いギア・コスパの良いギアを好む。

パップテント(軍幕テント)とは?

パップテント(軍幕テント)とは、ミリタリー発祥の無骨でワイルドな雰囲気がたまらないテントのこと。

野営感たっぷりのテイストで、キャンパーの注目を集めています。

以前は軍隊払い下げのテントを入手する必要がありましたが、今ではアウトドアメーカーも軍幕テントの取り扱いを開始しており、手に入れやすくなりました。

シーンは選ぶものの、その不器用さもまとめて愛されているギアです!

パップテント(軍幕テント)のメリット・デメリット

キャンパー大注目のパップテント(軍幕テント)ですが、メリットもあればデメリットも存在します。

購入してから「思っていたのと違った…」と後悔しないように、自分のキャンプスタイルに合うかを確認しておきましょう。

良いところ
  • 設営&撤収が簡単
  • 手軽でコンパクト
  • 持ち運びやすい
  • 耐久性に優れている
微妙なところ
  • 基本1〜2人用で大型サイズがない
  • ファミリーキャンプに不向き
  • 寝る時はコットやマットが必要になる

パップテント(軍幕テント)はソロ・デュオキャンプ用が基本

コンパクトさと設営のしやすさに重きをおいているため、サイズ展開が少ないのが選ぶときのデメリットです。

しかし、バイクでキャンプをするときやデイキャンプでシェルター代わりにつかうことができます。

コットなど大きなギアを入れるなら横幅が大きめ、荷物を軽くするなら小さめのパップテントがおすすめです。

2人用で使える大きめをお探しなら、このあと紹介する【2人用】パップテント(軍幕テント)のおすすめ4選をチェックしてみてください!

ワイルドで無骨な仕様に夢中なキャンパーも多いですよ!

パップテント(軍幕テント)の選び方のポイント

パップテント(軍幕テント)のメリット・デメリットを踏まえたうえで、失敗しない選び方のポイントを紹介します。

コットンやポリエステルなど、生地で選ぶ

生地によって使い勝手が違うため、自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。

軍幕テントは主に、コットン・TC・ポリエステル素材で作られています。

それぞれ素材の特徴は下記のとおり。

  • コットン:風合いがよく、夏は涼しく冬は暖かい。重量があり、カビやすいので濡れたままはNG。
  • TC:コットンとポリエステルの混紡材で両方のいいとこどり。コットンと同じでカビに注意。
  • ポリエステル:軽くて手入れも楽。火に弱いため、焚き火するときは注意。

テント近くで焚き火をするなら、TC素材が安心!

ソロキャンプで軽量化重視ならポリエステル素材がおすすめです。

インナー付き、サイドウォール付きなど機能選ぶ

シンプルなモデルが多いですが、より使いやすくなる機能を備えたものもあります。

インナー付きモデルや、夏に爽やかな風が通るメッシュパネルモデルなど、用途に合わせた機能的パップテントも増えてきました。

シーンによっては必要ない機能もありますが、ヘビーユースを考えるとは風を防ぐサイドウォール付きは要チェック

キャプテンスタッグのソロベースは、サイドウォール付きで風を防いでくれる!

ほかにも、二股のポールで居住性を高めたモデルなどもありますよ!

サイズで選ぶ

パップテント(軍幕テント)は、基本的に1〜2人用がほとんど。

ソロキャンプでコットなどの大型ギアを中に入れたい場合は、横幅のあるものを選ぶのがおすすめです。

バイクや徒歩キャンパーで、荷物をできるだけ軽くしたいのであれば、小さめサイズを選びましょう。

収納時のサイズも確認しておくと、収納スペースに困らないですよ!

【ソロ用】パップテント(軍幕テント)のおすすめ6選

ここからは、ソロ用のパップテント(軍幕テント)おすすめモデルを6種類紹介します!

バンドック「ソロベース」

バンドック「ソロベース」

使い勝手と価格のバランスのよさで、キャンプ初心者にも人気なバンドック「ソロベース」。

温度変化に強いTC素材が使われており、焚き火をする際も安心。

シンプルな仕様がミリタリーな雰囲気とマッチします!

コスパ・難燃性で選ぶならこれ!

キャプテンスタッグ「トレッカー ソロベースUV」

キャプテンスタッグ「トレッカー ソロベースUV」は、サイドウォールやインナーテントがついている快適モデル。

380cmの横幅で、ゆったりとしたソロキャンプを楽しめますよ!

側面からもインナーテントにアクセスできるなどパネルの自由度が高く、使い勝手がいいです。

機能性重視ならこちら!

ワンティグリス「スーパーシェルター BLACK ORCA 2.0」

ワンティグリス「スーパーシェルター BLACK ORCA 2.0」

メッシュパネルで自然を満喫できるワンティグリス「スーパーシェルター BLACK ORCA 2.0」。

メッシュになっていることで、虫などを気にせずにゆっくりくつろげます。

パネルをロールアップすれば、開放感のある軍幕テントにも!

付属するポールは4本なので、跳ね上げフラップのために買い足す必要もありません。

8tail「ゴッドパップ OD」

8tail「ゴッドパップ OD」

8tail「ゴッドパップ OD」は、自分のキャンプスタイルに合わせてサイドウォールが自由自在な軍幕テント!

視界を遮りたいときは立てて、景色を楽しみたいときは取り外して収納することもできます。

テント本体は、コットンの断熱性と難燃性、ポリエステルの軽さと撥水性を兼ね備えたTC素材。

焚き火も楽しめて、突然の雨でも安心です。

ほかにも、

  • フルクローズでもロールアップするだけで空気の入れ替えができるベンチレーション付き
  • スカート付きで巻き上げも自在にできる

など2万円以下とは思えない充実した仕様になっています。

コスパ重視ならこれに決まり!

FIELDOOR「パップテントT/C 320」

FIELDOOR「パップテント320」

FIELDOOR 「パップテントT/C 320」は、ソロキャンパー向けのコンパクトな軍幕テント。

フライシートに遮光性・難燃性・耐久性に優れたT/C素材を使用し、焚き火近くでも火の粉で穴があく心配の少ない素材です。

パップテントにはインナーテントが付属しており、吊り下げるだけでとっても簡単に設営できます◎

二股ポールなので空間を最大限に使える点も嬉しいですよね!

付属品も追加可能で、カスタム性抜群!

山善「難燃TC素材採用パップテント」1

山善の「難燃TC素材採用パップテント」は、難燃性に優れたTC素材。

遮光性や通気性も抜群なので、焚き火をする秋冬だけではなく春夏のキャンプでも快適です。

付属のポール4本をすべて立てればタープとしても使えます。

【2人用】パップテント(軍幕テント)のおすすめ4選

続いては、2人用の少し大きめなパップテント(軍幕テント)のおすすめモデルを4種類紹介します!

Unafreely二峰テント「屋外サバイバルテント」

Unafreely二峰テント「屋外サバイバルテント」は、取り外し可能なメッシュテントとタープがセットになったタイプ。

アウターテントは300Dナイロン素材で強度も抜群。

野外フェスやピクニックなど簡易的に使いたいときにも活躍するモデルです。

キャンパーからは隠れ家テントとしても人気のモデル!

Kaitou「パップテント インナーテント付」

お手頃な値段でありながら、1500mmと充分な高さと広さのKaitou「パップテント インナーテント付」。

インナーテント・キャノピーポールもついているので、これひとつですぐに軍幕テントキャンプが始められます。

サブのテントとして使うのもおすすめです。

TOMOUNT「パップテント TC軍幕」

TOMOUNT「パップテント TC軍幕」

サイドウォールと煙突穴つきで、自由自在に変換可能なTOMOUNT「パップテント TC軍幕」。

煙突穴は自由にDIY可能なので、煙突の太さに合わせて調節して薪ストーブを使えます。

また、幅が360cmと広々とした設計になっており、コットなども入れることができる!

年中使える軍幕テントを探している方におすすめです。

Soomloom「ミリタリーテント Multi専用」

Soomloom「ミリタリーテント X-large専用」

キャンプスタイルに合わせて変幻自在なテントを探している方におすすめなのが、Soomloom「ミリタリーテント Multi専用」。

多機能フロントフラップで多彩な使い方を楽しむことができます。

また、チャックで連結するようになっていて、同じテントを2つ繋げて、簡単に設置することも可能。

本体はT/C素材で、生地表面はカビ防止加工されているためカビも生えにくく、耐久性も抜群です。

左右にはメッシュパネルもついており、蚊や虫の侵入を防いで快適に過ごせますよ。

フロントフラップをつけても完全に閉じることができ、プライベート空間を楽しめる!

パップテント(軍幕テント)のレイアウトを紹介

1〜2人用がほとんどのパップテントですが、空間をうまく使うことで快適に過ごすことができるんです。

実際にパップテント(軍幕テント)を愛用している方々のレイアウトを紹介します。

キャノピーを跳ね上げて前室として

この投稿をInstagramで見る

Rikuto(@5150_camp_)がシェアした投稿

軍幕テントの奥にコットを置いて寝室を確保し、跳ね上げたキャノピー部分は、椅子とテーブルを置いてリビングスペース(前室)として使う王道スタイル。

コンパクトなスペースですが、自分のお気に入りのギアたちを並べることで、より秘密基地感が増して楽しめますよ。

軍幕テントは狭いと思われがちですが、ソロキャンであれば、棚や保冷バッグ、調理器具などをおけるスペースもあります!

ギアのカラーを統一

この投稿をInstagramで見る

Say Qoo(@sayqoo_bxb_camp)がシェアした投稿

こちらは、サイドウォールつきの軍幕テント。

キャンプギアのカラーをすべてブラックで統一していることで、まとまりがあり、より自分だけの特別な空間が演出されていますね。

レイアウトは、先程と同様に奥にコットを置いて、手前を前室として使っています。

椅子の横に置かれた机の隣に調理器具も置いているので、調理もしやすく動線が完璧です。

お座敷スタイルでも楽しめる!

この投稿をInstagramで見る

Shingo.n(@namshin.1127)がシェアした投稿

軍幕テントの中にシートを敷き、ローコットと座椅子でお座敷スタイルも!

跳ね上げたキャノピーのポールに紐をかけて、シェラカップなどの調理器具やランタンを引っ掛けて収納することで、空間を有効活用しているのがポイント。

ロータイプのギアで統一することで圧迫感がなく、自宅のようにくつろげるのも魅力です。

今回紹介したレイアウトを参考に、自分好みの空間を作ってみてくださいね!

パップテント(軍幕テント)のよくある質問(Q&A)

パップテント(軍幕テント)のよくある質問をまとめました。

冬でも使える?薪ストーブはOK?

TIMBER RIDGE_パップテント

寒さに強いコットン素材やインナー付きの軍幕テントなら、冬でもある程度対応できます。

ただ、フロアマットを防寒性の高い素材にするなど工夫が必要。

フルクローズにした室内は広くないことが多く、ストーブの使用はおすすめできません。

軽量で安い軍幕テント、寝る時もつかえる?

軍幕テントで寝る時は、グランドシートの上にスリーピングマットを敷きましょう。

また、お昼寝にコットを活用するのもおすすめです!

コットは軍幕テントとの相性も抜群!

あわせて読みたい
キャンプコット最強5選を紹介!軽量で寝心地の良いアイテムは? キャンプでも家と同じようにぐっすり眠れたら、疲れがとれて次の日も元気に動けますよね。 睡眠環境を良くするにはマットやシュラフ選びが大切ですが、寝心地を重視する...

パップテント(軍幕テント)のおすすめまとめ

軍幕テント(パップテント)のおすすめ人気10選

野営感たっぷりなテイストは、軍幕テントならでは。

アンティーク系のギアとコーディネイトするのも楽しいですね。

パップテント(軍幕テント)まとめ
  • ワイルドで無骨な雰囲気がたまらない
  • ソロ・デュオ用が基本
  • コットを入れるなら横幅広めがおすすめ
  • スカートやメッシュパネルがあると使えるシーンが増える
  • ロースタイルのため腰痛注意
  • ソロで焚き火を楽しむのにぴったり!

フラップの下でする焚き火は雰囲気たっぷりです。

軍幕テントでワイルドなキャンプを始めてみましょう。

ranking

人気記事ランキング

ranking

調べられているキーワード